-
うつけ UTSUKE
¥3,300
プレイ人数:2〜5人 プレイ時間:約20〜30分 対象年齢:7歳〜 煽てて取らせる札遊び(トリックテイキング)! ゲームマーケット2024秋にて発売した、リトルケイブ初のボードゲーム! 殿(NPC)が何勝出来るのかを秘密裏に予想し、各プレイヤーはそれを考えながらプレイしていきます。 自分の予想が当たっていたり、より近ければ点数獲得! でも、自分がカードを取りすぎてしまうと、殿の不敬を買う事となり、あわや打首なんてことも…? 特殊なルールのトリックテイキングの中でも軽く遊べる、ユニークなゲームです!
-
キャット・イン・ザ・ボックス
¥2,750
プレイ人数:2-5人 プレイ時間:約30分 対象年齢:13歳〜 ゲームデザイン:横内宗幸(操られ人形館) アートデザイン:井上磨 『キャット・イン・ザ・ボックス』は、2人から5人まで遊べるカードゲームです。有名な思考実験である“シュレーディンガーの猫”をテーマにした、ユニークなトリックテイキングとエリアマネジメントの要素を持つゲームです。 スタートプレイヤーが出したカードと同じ色(スート)のカードを出さなければならない「マストフォロー」システムですが、カードには数字しか書かれていません。手札にあるうちは、カードはすべての色の可能性があります! 手札からカードを出したとき、プレイヤーが望む任意の色として可能性は収束するのです。しかし、注意してください──あまり好き勝手しすぎると、パラドックスが発生してすべてが台無しになりますよ! ゲームマーケット2020秋、操られ人形館より発表された『キャットインザボックス』を、コンポーネント仕様をチューンナップ&2人用ルールを追加した新装版です。操られ人形館バージョンのアートワークも担当した井上磨氏が新規のアートワークを描き下ろし、プレイヤートークンやゲームボードをより遊びやすい仕様へとグレードアップしました。革新的なトリックテイキングゲームの新たな定番品として、ボードゲーム愛好家の皆さまにも、トリックテイキングが初めての方にもおすすめできる作品です。
-
パーラ 日本語版
¥2,200
タイトル:パーラ デザイナー:Jeffrey D. Allers メーカー:数寄ゲームズ 発売年:2022年(オリジナルは2012年) プレイ人数:3人~人 プレイ時間:30分 対象年齢:11歳~
-
ヴァス・シュティッヒ
¥1,870
ヴァス・シュティッヒ Was sticht? プレイ人数: 3-4人 対象年齢: 12歳以上 プレイ時間: 60分 作者:Karl-Heinz Schmiel 画:Ralf E. Kahlert オリジナル発行元:Moskito Spiele
-
スカルキング
¥2,530
●スカルキングの2022年リニューアル版の日本語版となります。 スカルキング・レジェンドが絶版となり、その後継商品となります。 カードで強さ比べ&自分の勝ち数予想。 当たれば得点、間違えれば減点! スカルキングは、配られたカードで自分が何回勝利することができるかを予測する、トリックテイキングゲームです。 予測を成功させることで点数を獲得し、予測を外すと減点となります。 予測は「ピッタリちょうど」当てなければなりません。たった一回勝ちすぎても減点になってしまうため、相手を無理やり勝たせたり、ひたすら弱いカードを出して、予測数と勝利数の”つじつま”を合わせることも必要になるかもしれません 覚えることは多いゲームですが、難しく考えてなくても大丈夫! 沢山遊ぶうちに自然とルールが見につくでしょう。そして何度も遊びたくなるでしょう! 商品説明 ■ブランド名…リゴレ ■プレイ時間...~45分 ■プレイ人数…2人~4人~人 ■対象年齢…8歳~
-
乗り間違い
¥1,980
SOLD OUT
怪盗はどこへ逃げたのか? バスを乗り継ぎ、すでにロンドン市中を脱出したのか? それとも……? 「乗り間違い」は、勝利条件が秘匿された対戦型のトリックテイキングゲーム。 操作情報を突き合わせることでそれは明らかになる。 勝つべきか負けるべきか、それが問題だ。 ※製品のルールブックとサマリーに一部誤りがありました。そのため、差し替え用のルールブックとサマリーを添付します。紙質、色味など、多少違いがありますが、ゲームプレイには支障ありません。 ◆商品内容◆ プレイ人数:3~4人 対象年齢:10歳以上 プレイ時間:30分 ゲームデザイン:Jürgen Kraul イラストレーション:ママダユースケ グラフィックデザイン:別府さい 出版社:数寄ゲームズ
-
ハーフパイント・ヒーローズ
¥3,080
深夜の酒場で繰り広げられる大げんかをテーマにした、ポーカーとトリックテイキングを組み合わせたような一風変わったカードゲームです。 プレイヤーは、各ラウンド、配られた手札をもとに、そのラウンドで何勝できるかを予想し、宣言します。 その後、トリックテイキングのように、全員が一巡、カードを出し、もっとも強いカードを出したプレイヤーは、勝者として、勝ちをカウントします。この勝ち数の予想し的中させると得点になるというわけです。 普通のトリックテイキングと大きく違うところは、カードの出し方と強さの判定方法です。 普通のトリックテイキングのように、必ずしも一枚ということではなく、複数枚出すことも出来ます。 そして、その強さは、手札のほかに場に並べれた全プレイヤーで共通のカードとも組み合わせられたうえで、「ポーカー」をベースにした役によって決定されるのです。 トリックテイキングがメインに感じられるかもしれませんが、実際にプレイすると、手札のカードを何枚ずつプレイし、勝ちを重ねることができるかという点を的確に読み、そのうえで他プレイヤーとのホールデムポーカーのような駆け引きがプレイングのメインとなっており、鋭く、ミニマムなポーカーを繰り返し行うような独特なプレイ感に仕上がっています。 プレイ人数:2人~7人 プレイ時間:30分 対象年齢:14歳~ デザイナー:Roland Gosler, Johannes Goslar, Soren Schaffstein メーカー:Corax Games 発売年:2017 ※商品画像、および商品説明については、日本語版メーカー公式サイトより一部転載しています。