-
テンプルコード
¥3,410
予約商品
*この商品は2025年4月4日(金)販売開始予定です。発送開始予定日は目安となります。 *メーカーからの発送量が減数調整となってしまった場合は、先着順にて商品を販売いたします。状況によってはご予約をお断りさせていただくことがございますので、何卒ご了承お願いします。 *予約商品を含めた複数商品をご注文いただいた場合は、発売日がもっとも遅い商品が発送可能になったタイミングでまとめて発送させていただきます。 プレイ人数:1〜4人 プレイ料金:30分 対象年齢:8歳〜 『テンプルコード』は、共通の場に並ぶ、印付きのカードを奪い合っては検証をくり返し、〈完全一致〉〈部分一致〉の手掛かりを積み重ね、各自に与えられた「自分だけが知らない3つの印の並び順」を誰よりも早く導くことを目指すゲームです。 断片的な情報から「正しい並び」をいち早く割り出すために、効率的に検証を重ねる論理思考の醍醐味と、共通の場から手掛かりとなるカードを選び取るにあたって、ライバルに渡したくないものはどれかを考え、お互いを出し抜く駆け引きの妙が楽しめます。 2022年に発売した、穴あきカードで3桁の特性を探る高難度論理分析ゲーム『チューリングマシン』の作者による新作で、小学校高学年くらいからじっくり楽しめるゲームとしておすすめです。
-
ロストシティ 完全日本語版
¥3,520
プレイ人数:2人専用 プレイ時間:30分 対象年齢:10歳〜 ライナー・クニツィアの傑作2人用カードゲームの日本語版。 プレイヤーは探検家となり、火山地帯やヒマラヤ山脈、果ては海底まで様々な未開の土地に足を踏み入れ、 探険(数字)カードを並べて財宝への道を開拓するのが目的だ。 手番にすることはカードを1枚プレイして1枚補充するだけ。 探検カードは自分の前に色ごとに昇順に並べていき、 山札が尽きてゲームが終わったときに、それぞれの色カードの数字合計が得点となる。 しかし、そこから探検に出かけたコスト(-20点)を引かれてしまうので、場合によっては得点がマイナスになることも。 そのため、探検に出かけるかどうかは注意深く見極めなければならない。 また、今出されている数字よりも大きい数字を出さなくてはならないため、どんなタイミングでどのカードを並べるかも非常に重要。 「7」のカードを出したいけど、そのあと「6」のカードを引いてしまうかもしれない。頭のなかを様々な考えがぐるぐると回ることだろう。 じつに悩ましく、噛めば噛むほど味が出るゲームとなっている。
-
リヴァージュ 日本語版
¥3,300
プレイ人数:1人~5人 プレイ時間:20-30分 対象年齢:8歳~ ミール諸島との交流が途絶えてから数世紀、我々はこれら神話上の島への安全な航路を発見しました! ミール諸島には、貴重な知識や技術で名高い伝説の古代人が住んでいました。 しかし、現在は荒廃した遺跡しか残されておりません。 多くの島々を巡り、長い間忘れ去られた知識を再発見しましょう! リヴァージュは、シンプルで巧妙なカード選択システムを導入した、新たな体験を提供する紙ペンゲームです。 毎手番、あなたの選択は自身の道を切り開くだけでなく、対戦相手のルート選択にも影響を与えます。
-
コーヒーラッシュ拡張:ご一緒にケーキも
¥4,950
プレイ人数:2〜4人 プレイ時間:30分 対象年齢:8歳以上 「コーヒーラッシュ」は、ケーキの導入によって、さらに客の注文をこなしより一層人気店を目指す、コーヒーラッシュの拡張です。 おかえりなさい! カフェの規模が拡大し、ドリンクだけでは物足りなくなってきました。 ありがたいことに、お客様を満足させるためにケーキを提供できるようになりました。 スタッフを雇い、彼らのスキルを駆使してラッシュを乗り切りましょう! この拡張では、プレイヤーはケーキカードの助けを借りて新しい注文をこなします。 新しいプレイヤーボード、新しいオーダーカード、美しい3Dケーキ、新しいアップグレードが追加されます。
-
スポットライト
¥4,950
プレイ人数:1~5人 プレイ時間:15分 対象年齢:6歳以上 本作は、1枚の絵の中から制限時間内に指定されたキャラクターを探す協力ゲームです。 見つけた数に応じてマスを進むことができるので、追ってくる「月」コマから全5ラウンドの間逃げ切ることができればゲームクリア! ゲーム盤の中にライトを差し込んで絵を浮かび上がらせ、キャラクターやオブジェクトがいくつあるか探します。ただしゲーム中はイラストの一部しか見えないため、すべて見つけるのは簡単ではありません。 探す対象のキャラクターも全60種!シートは5枚すべて絵が異なっているので、シートを入れ替えて何度でも遊べます。 さらに慣れてきたら、より難易度を上げる「禁止エリアモード」や、「対戦モード」など多数のモードにも挑戦してみましょう!
-
メソス
¥4,950
対象年齢:10歳以上 プレイ人数:2~5人 プレイ時間:30分 プレイヤーは、古代における部族の長としてさまざまなカードを獲得し、部族民に仕事を与え、建物を建て、自分の部族の暮しを充実させ、勝利を目指します。 ゲームのメインシステムは、ドラフトによってさまざまカードを獲得し、自分の場に置くことでそれらの効果を得ていく「タブロービルド」です。しかし、「メソス」では、このタブロービルドの部分は、非常にシンプルに作られています。 基本的にはより多くの得点を得るために、アイコンを集めたり、条件を満たすためのものとなっており、特殊な効果もオーソドックスです。「メソス」において、そのシステムのキモとなるのは、カードの選択と獲得を行う「ドラフト」の部分です。 カードの獲得方法が描かれたタイルへ駒を置くことで、カード選びの手番順と枚数が変わることになります。手番順が早ければ、対象となるカードの枚数自体は多く、選択肢は広いのですが、カードの獲得枚数は少なくなります。 より早くカードを選ぶか、より多くカードを獲得するか。単純ではありますが、その悩ましさは格別です。加えて、先にカードを選んだプレイヤーから次のラウンドの「タイルへ駒を置く」手番が早くなり、また、重要なリソースの食料も獲得できるということも踏まえる必要があるでしょう。 カードの内容とタブロービルドの部分のシステムがシンプルな分、カード一枚ごとの影響が大きいと言え、獲得枚数は勝利へと直結することになります。タブロービルドがシンプルであるがゆえに、ドラフトにおける悩ましさを引き出すことに繋がっており、その絶妙なバランスに唸らされるタイトルと言えるでしょう。 ※最終的な製造プロセスにおいて仕様変更があったため、ルールブックには「5食料トークン」が「15個」との記載がありますが、実際は「14個」です。
-
ミスターダイヤモンド
¥3,300
プレイ人数:2〜6人 プレイ時間:15分 対象年齢:6歳以上 ボードゲームファンの間で知られる幻の「ミスター・ダイヤモンド」が復刻! 【遊び方】 にせダイヤに騙されない様にして、本物のダイヤを取りましょう! 獲得したダイヤを使ってアクセサリーを完成させると、得点ゲット! ダイヤは泥棒に渡す事でアクセサリーを横取りすることにも使えます。 プレイ人数に応じた目標点をいち早く達成させたプレイヤーの勝利です。
-
ビストロ・コスモポリート
¥3,960
プレイ人数:4〜8人 プレイ時間:約6分 対象年齢:10歳〜 『ビストロ・コスモポリート』は、スマートフォンアプリ内のレストランにやってくる、現地言葉で注文する世界各国のお客さんたちを満足させるべく、不思議な響きの料理名を聞き取り、メモと伝言で全員が連携して必要な食材を集めて、数々のミッションに挑戦していくゲームです。 ★ここがおすすめ 聞き馴染みのない発音が脳内で都合よく変換されてしまうため、正確に聞き取って伝えているつもりでも、お目当ての料理がまったく見つからないもどかしさが面白いゲームです。「ウォコチャポッチャなんて無いよ!」「よく聞いたらポコチャポッチャでした!」と、謎の言葉を全員が口にしながら必死に伝えようと奮闘するのもとても愉快で盛り上がります。 遊んでいくうちに、だんだん似ている発音に気づいたり、微妙な音の違いがわかるようになってきたりして、全員の連携具合がこなれてくることで上手くミッションをこなせるようになるやりがいもポイントです。 大人同士で気軽に楽しめるゲームとして超おすすめです。
-
くるくるミラーサーカス
¥2,750
プレイ人数:2〜8人 プレイ時間:約15〜30分 対象年齢:7歳〜 クルクル回る鏡文字を当てよう! さぁさぁお立ち合い!世にも珍しいクルクル鏡文字のスペクタクルショーの始まりだ! クルクル回る鏡文字が何の文字か当てるゲームです!解答は1人1回!他のプレイヤーより早く当てて高得点を目指しましょう!
-
レシピ:スイーツ
¥1,540
プレイ人数:2人〜 プレイ時間:約5分〜 対象年齢:4歳〜 みんな大好きなスイーツがレシピになりました!甘くて美味しそうなスイーツレシピをお楽しみください! “いちごのミルフィーユ”や“ミックスベリーパンケーキ”など、みんなが大好きなメニューがズラリと8種類揃いました!レシピシリーズ史上、最も甘くて美味しそうなレシピがいよいよ登場!メニューはもしろん、新たな“ぐざい”もフルーツを中心に多数登場し、楽しさも倍増! 全国の皆様から期待の声が最も高かったスイーツだけのレシピ、ご家族揃ってぜひお楽しみください。
-
レシピ:みんなのレシピ
¥1,540
プレイ人数:2人〜 プレイ時間:約5分〜 対象年齢:4歳〜 “お好み焼き”や“ラーメン”など、より身近でより馴染みのあるお料理がズラリと8種類登場! 『こんな料理をつくってほしい!』や『こんなぐざいがあればもっと楽しい!』など、みなさんの声から誕生した“みんなのレシピ”。 子ども達だけでなく、大人の人も大好きな“お好み焼き”や“ラーメン”など、より身近でより馴染みのあるお料理がズラリと8種類登場!新たに追加された“ぐざい”も多数あり、さらに遊びの幅がひろがります!ご家族揃って、各々が好きなメニューを作ってみてください!
-
偏見プロフィール
¥2,200
プレイ人数:3〜6人〜 プレイ時間:約10分〜 対象年齢:10歳〜 人は見かけで判断できる!?AIが生成した実在しない人物写真を見て偏見でプロフィールをつくるパーティーゲーム! ・「人を見かけで判断しちゃいけません!」そう教えられて生きてきましたが、実際どうです?みなさん多少は見ためからその人の趣味、性格など予想しちゃいますよね…?偏見プロフィールはそんなタブーに踏み込んで偏見の一致を楽しむ背徳系ボードゲームです! ・※すべてAIが作った架空の人物なので、誰も傷つきません!ご心配なく! ・みんなに「ぽいな~」と思わせるような偏見をお願いします!勝敗は存在せず、チームで協力して正解を目指すパーティゲームです
-
ナンジャモンジャ・ミドリ
¥1,540
プレイ人数:2〜6人 プレイ時間:約15分 対象年齢:4歳〜 『ナンジャモンジャ』は、頭と手足だけの謎生物“ナンジャモンジャ”族12種類のカードが中央の場に次々とめくられるたびに、思い付きの名前を与え、後で同じものが出たら、その名前をいち早く叫ぶことで場のカードを獲得し、集めた枚数を競うカードゲームです。 おかしな名前を付けたり、最初のうちに「簡単」と侮っていたら途中でまったく思い出せなくなったりと、笑いが絶えずに盛り上がります。 手軽に遊べる、子供から大人まで幅広い年齢層向けとして超おすすめのゲームです。
-
ナンジャモンジャ・シロ
¥1,540
プレイ人数:2〜6人 プレイ時間:約15分 対象年齢:4歳〜 『ナンジャモンジャ』は、頭と手足だけの謎生物“ナンジャモンジャ”族12種類のカードが中央の場に次々とめくられるたびに、思い付きの名前を与え、後で同じものが出たら、その名前をいち早く叫ぶことで場のカードを獲得し、集めた枚数を競うカードゲームです。 おかしな名前を付けたり、最初のうちに「簡単」と侮っていたら途中でまったく思い出せなくなったりと、笑いが絶えずに盛り上がります。 手軽に遊べる、子供から大人まで幅広い年齢層向けとして超おすすめのゲームです。
-
ゴブレットゴブラーズ
¥3,080
プレイ人数:2人用 プレイ時間:5分 対象年齢:5歳〜大人 『ゴブレットゴブラーズ』は、3×3のマス盤面に自色駒の縦/横/斜めの1列を作るため、駒を置いたり、動かしたり、小中大のサイズ差を活かして被せたり、被せを外したりしていく対戦ゲームです。 ★ここがおすすめ トサカが付いたキュートなゴブラーズ駒が可愛らしい、立体的な三目並べ、といった趣があるゲームです。囲碁や将棋など、理詰めで考えるタイプのゲームではありますが、「被せの中の駒が何だったか忘れてしまう」ことによる「あっ!」と驚くアクシデントがあって盛り上がります。 短時間でじっくり集中して楽しめる、子どもから大人まで幅広い年齢層向けとしてかなりおすすめです。
-
クイズすごろく かぶーる
¥3,850
プレイ人数:3〜6人 プレイ時間:20〜30分 対象年齢:8〜124歳 クイズすごろく「かぶーる」 クイズに正解すると、すごろくのコマを進めることができるクイズすごろくゲームです。 しかし回答が他プレイヤーとかぶるとコマを進められず、先に回答していた人のコマが進みます。 誰よりも早くゴールすることを目指しましょう!
-
カバンガ!
¥1,800
プレイ人数:3~6人 プレイ時間:30分 対象年齢:8歳以上 『カバンガ』は、カードをできるだけ引き取らないようにして手札をなくすカードゲームです。 手番には手札から1枚を、同じ色の列札の上にプレイします。このとき他プレイヤーは、同じ色で2枚の間の数字のカードがあったら「カバンガ!」と言って捨てることができ、その枚数だけ山札から引き取らなければいけません。こうして誰かの手札がなくなったとき、残り手札が失点になります。誰かの失点が18点に達した時、失点の最も少ないプレイヤーが勝利します。 2枚の間の数字が広いほど、他プレイヤーはカードを捨てやすくなり、手札が増えるリスクが高まります。しかし手札が少なくなるにつれて都合の良いカードがなくなっていきます。先に出したほうが負けの我慢比べの中、勝負どころで思い切ったプレイができるかどうか試されます。
-
クナール
¥4,180
プレイ人数:2-4人 プレイ時間:30分 対象年齢:10歳以上 ヴァイキングの一団を結成し、見知らぬ地を目指して富を成せ。 ヴァイキングを徴兵し、一団フェーラグを形成しよう。彼らは船クナールで新たな領土を見つけ、そこで財産を築く。 そして交易路を設立し、場合によっては定住することもあるだろう。しかし、それと同時に、あなたの名声を上げ、英雄の詩と歌としてその名を響かせることで、さらに勝利ポイントをもたらしてくれるのだ! 「クナール」でプレイヤーが実行するアクションは、ヴァイキングの船員を集める「徴兵」と、集めた船員を目的地に送り込む「探索」の二つからなります。 「徴兵」では、手札からヴァイキングカードを出すことで船員が自分の一団に加わります。ヴァイキングカードは5色あり、同じ色を重ねていくと得られる資材が増えていきます。手札はボード下側の今出したカードの色に対応する場所から補充します。同じ色ばかりを集められるわけでもないので出し方には注意が必要です。そして徴兵で集めた船員は「探索」で使用します。 「探索」ではボード上側の目的地カードの中から1枚を選び、そこに指定されている色と枚数分のヴァイキングを捨てる必要があります。目的地カードは短期的にはわずかな資材をもたらすだけですが、交易を行うことで継続的に資材を生み出し続けます。 こうしてヴァイキングの船員との出会いと別れを繰り返し、40点の勝利点を獲得したプレイヤーの勝利となります。また、通常ルールの他に選択ルールもあり、プレイの幅を拡げて遊ぶことも可能です。 「クナール」はヴァイキングの世界の徴兵と探索を、うまくアクションとしてシステムに落とし込んだ、美麗なアートワークも魅力のセットコレクションのボードゲームです。
-
カイト 英語版
¥2,695
30%OFF
30%OFF
プレイ人数:2-6人 対象年齢:10歳以上 プレイ時間:10分 2〜6人で手軽に遊べる協力ゲームです。 カードを出すことで砂時計をタイミング良くひっくり返し、場にある6つの砂時計の砂が落ちきらないようにコントロールします。シンプルなルールのリアルタイムゲームで、追加カードによって難易度もコントロールできるので、ボードゲームに慣れている人からそうでない人まで幅広く楽しめる作品です。 *日本語ルールは付属しませんのでご注意ください。
-
ラインダイス
¥3,960
プレイ人数:2人 または 4人 プレイ時間:15 ~ 45分 対象年齢:8歳以上 サイコロを振ってゴールを目指す、すごろくゲームなのですが、珍しいのは進む駒もサイコロだということです。 やることは基本的に「駒の数字を変えること」と「駒を進めること」の2種類だけ。同じ数字を並べることで「ライン」を作ると、一気に駒を進めることができます!この「ライン」の爽快感が最大の醍醐味です。 シンプルな中に深い戦略性がある、子どもから大人まで楽しめるゲームです。
-
ツタンカーメン
¥3,520
巨匠ライナー・クニツィアの名作が復活! 1993年ドイツゲーム大賞(SdJ)の推薦作に挙げられた作品『ツタンカーメン』が初の日本語版で登場します。 プレイヤーは現代の考古学者となり、ナイル川に眠る遺物「秘宝タイル」を誰よりも多く集めましょう。 自分の手番に行うことはとても簡単、欲しいと思った「秘宝タイル」の上に自分のコマを載せ、そのタイルを回収することができます。 どこまででもコマを進めることは出来ますが、戻ることは出来ないので、計画的に行動せねばなりません。 本作は、1993年発売当時の‟クラシックルール”と、デザイナーおすすめの‟モダンルール”の2つのルールを収録。 ルールの基礎は変わらず、変更点はすぐに覚えられるほど簡単ですが、不思議とプレイ感がガラリと変わります。 どのような変化を味わえるのか、ぜひ実際に遊んで体験してみてください。 プレイ人数 : 2-6人 プレイ時間 : 30分 対象年齢 : 8歳以上 ゲームデザイン : ライナー・クニツィア アートワーク : ちゅぱみ
-
うつけ UTSUKE
¥3,300
プレイ人数:2〜5人 プレイ時間:約20〜30分 対象年齢:7歳〜 煽てて取らせる札遊び(トリックテイキング)! ゲームマーケット2024秋にて発売した、リトルケイブ初のボードゲーム! 殿(NPC)が何勝出来るのかを秘密裏に予想し、各プレイヤーはそれを考えながらプレイしていきます。 自分の予想が当たっていたり、より近ければ点数獲得! でも、自分がカードを取りすぎてしまうと、殿の不敬を買う事となり、あわや打首なんてことも…? 特殊なルールのトリックテイキングの中でも軽く遊べる、ユニークなゲームです!
-
“ディズニーヴィランズ” アンノウンオーダー
¥3,520
プレイ人数:2~6人 プレイ時間:約20分 対象年齢:9歳〜 ルールをプレイヤーが決める新感覚のカードゲーム。オインクゲームズの名作ゲーム「マスクメン」が「ディズニーヴィランズ」のデザインで登場。 アースラ、女王、クルエラ、スカー、ハデス、マレフィセントの6種類のカードを駆使して、カードの順位をプレイヤーが決めていく、新感覚のカードゲーム。 手持ちのカードをいち早く出し切った人が勝ちで、場のカードより強いカードを出すことができます。ここまではトランプの「大富豪」と似たルールなのですが、このゲームでは、6種類のカードの順位が、最初は決まっていません! プレイヤーがカードを出すことによって順位が決まっていくため、どのカードを強くしたいかを考えながらプレイするのが面白いカードゲームです。 例えばアースラ1枚の次に女王が2枚出されたら、アースラよりも女王の順位が高いことが決まります!次からは、アースラ1枚の上に女王1枚を出せるようになるのです。 少しずつ順位が確定していきながら、ゲームが進行します。ヴィランズのアートが大胆に使われたカードやチップも魅力的で、勝負の雰囲気を盛り上げます。新しい遊びごこちのカードゲームを、友だちやご家族でどうぞ。
-
ザッツ・ノット・ア・ハット!
¥1,760
プレイ人数:3〜8人 プレイ時間:約15分 対象年齢:8歳以上 プレイヤーはカードに描かれたプレゼントをお互いに贈りながら、誰が何を贈り、目の前にあるカードがどのプレゼントなのかを記憶します。 カードに描かれたプレゼントを忘れてしまった場合、ペナルティポイントが 科されないようにうまくごまかさなければなりません。 最後にペナルティポイントが一番少なかった人が勝者です!