-
スカルクイーン
¥2,600
プレイ人数:2〜6人 プレイ時間:約30分 対象年齢:8歳以上 「スカルクイーン」は、あなたの海賊を限界まで追い込んで、最大の賞金を獲得するトリックテイキングゲームです。 やあ、みんな!海賊の帽子をかぶって出航だ!一生分の賞金を手に入れる準備はできたかな? このカードゲームでは、あなたは襲撃の準備をする海賊船の船長です。 ただ船長や乗組員から目を離さないように注意してください! プレイヤーは海賊船の船長となり、見張りが水平線の向こうに発見した、財宝でいっぱいの船を狙います。 船を攻めるために、渡し板上のいい位置に自分の手下を陣取らせましょう。 ゲームは、プレイヤー人数に応じたラウンドを行います。 規定ラウンド数を終えた時点で、合計得点が最も高いプレイヤーが勝者です。
-
さいころ民主主義 デメクラシー
¥3,850
プレイ人数:3〜6人 プレイ時間:約15分 対象年齢:8歳以上 天才政治家は3カウントで民意を見抜く? 『さいころ民主主義 デメクラシー』は、たくさんのさいころの目を見抜きうまく投票する、さいころ投票パーティゲームです。 箱に振り入れられた14個のさいころがどのような目になったのか確認し、「最も多く出ている目」と「最も少なく出ている目」を投票します。しっかり数えれば簡単ですが、さいころの目を確認できるのは3カウントの間だけ! もし見抜けなくても、投票で最多数になれば人気トークンがもらえます。大事なことは真実を見抜くことではなく、投票結果で多数派になることです。少数派になってしまったら、リスクを取って「異議あり!」と叫びましょう。成功すれば、通常の投票よりも多くの人気トークンが得られます。ゲーム終了時、もっとも人気トークンを獲得したプレイヤーが勝利します。 説明3分プレイ15分! すぐ遊べるパーティゲーム 本製品は居椿善久氏が発表した『さいころ民主主義 デメクラシー』のリニューアル版です。もともとの楽しさはそのまま、よりコンパクトに、より派手に遊べるよう調整しました。 また、アートワークには書籍のカバーアートなどで活躍しているAkimi Kawakami氏を起用し、カラフルでインパクトのあるコンポーネントに仕上げています。
-
キャッスルコンボ
¥3,300
プレイ人数:2〜5人 プレイ時間:10〜25分 対象年齢:10歳〜 フランスでファミリーゲームとして大ヒット中のゲームが日本上陸!! 「キャッスルコンボ」は、各プレイヤーが9枚のキャラクターカードを集めて、タテ3×ヨコ3=9マスのエリアを完成させるゲームです。 ゲーム終了時、自分が作ったエリアのポイントが最も高いプレイヤーが勝者となります。 いろんな得点源から点数を稼ぐバランス型でいくのか、1つ2つの得点源を尖らせる偏向型でいくのか、様々な戦略がとれます。 プレイも公称25分と短いながら、考えどころもしっかりとあり、ついつい何度でも遊びたくなります。 ヒット作「ファラウェイ」の出版社が送り出す、新たな定番ゲームです。
-
グレート・ダイノ・オークション
¥2,420
プレイ人数:3〜5人 プレイ時間:20〜30分 対象年齢:8歳〜 あなたは華やかなパーティーの主催者 1920年代の西洋、ジャズと贅沢があふれる“恐(狂)騒の時代”。話題の恐竜たちをゲストに招き、最高にゴージャスな夜を演出しましょう。 ただし、ライバルたちも同じように魅力的なパーティーを開いています。 恐竜たちは、自分の好みにぴったりなドリンクやフード、そしてきらびやかな宝石を求めて、どのパーティーに参加するかを選びます。 ときには絶妙なタイミングでパスして、より価値のある恐竜を狙うのが勝利の鍵。 恐竜たちの番号をうまく揃えてボーナスを獲得し、誰もがうらやむ伝説のパーティーを成功させましょう!
-
TRND(トレンド)
¥2,970
プレイ人数:3〜5人 プレイ時間:30分 対象年齢:8歳〜 流行を みきわめよ 市場は不安定なもの! せっかく集めたヴィンテージ品も、流行が過ぎ去ってしまえば売るのは大変! 人気のあるうちにすばやく売り抜けるか、それともこれからやってくるムーブメントに賭けて、粘り強く待つか。 運と全員の思惑で生じる「流行」を見きわめ、より高得点での手札の出し切りを目指す、シンプルでエキサイティングなカードゲーム!
-
ウキヨエ
¥1,760
プレイ人数:2〜4人 プレイ時間:20分 対象年齢:10歳〜 19世紀後半のパリにおいて、ジャポニズムと呼ばれる日本ブームが起こりました。 浮世絵を扱う画廊も設立され、日本の浮世絵が世界的に注目されるようになりました。 プレイヤーは浮世絵を扱う美術商となり、浮世絵の個展を開いて名声を獲得しましょう。 2003年にミハエル・シャハト氏が作成した「クレイジーチキン」を、スピーディに遊べるようにリメイクしました。 国芳、歌麿、写楽、北斎、広重といった有名絵師の代表的な絵を使用しています。
-
妄想プロフィール
¥2,200
プレイ人数:3〜6人 プレイ時間:10分 対象年齢:10歳〜 『妄想プロフィール』は、架空の漫画キャラクターのイラストだけを手掛かりに、プレイヤーが必殺技・主人公との関係性・あいさつの台詞などの登場人物設定を自由に妄想。その妄想をヒントに、親プレイヤーがお題のキャラを探し当てる“おしゃべり重視”のパーティーゲームです。 「こういうキャラって絶対こういう展開あるよね」と、マンガあるあるを呼び起こし、ありもしないマンガの妄想トークが広がります。
-
ヒット&アウト
¥2,200
プレイ人数:2人 プレイ時間:15分 対象年齢:8歳〜 「ヒットはどっちだ⁉︎」2人対戦のマインドベースボールゲーム 一球入魂!ピッチャーの挑戦をバッターは打ち返せるか?推理は状況で変化する。イニングを重ねるごとに深まる心理戦。簡単ルールで劇的展開。これぞマインドベースボールゲーム! 大リーグ、日本プロ野球ともに開幕を迎え、盛り上がりをみせるベースボールシーン。観戦だけでなく、プレイしたい!そんな夢と興奮を卓上でお楽しみいただけます!
-
ベルズ
¥3,278
プレイ人数:2~4人 プレイ時間:15分 対象年齢:6歳〜 TVでも話題のボードゲーム!磁石でカラフルな鈴を10個集められるか!シンプルなゲームだからはまりまくり! おうち時間が多くなり、家族や友人と楽しいひと時を過ごすことが多くなりました。 そんな中、簡単で盛り上がるボードゲームが大人気! 上下に強弱の違う磁石が付いたスティックで、自分の決めた色の鈴を10個集められたら勝となる、シンプルで楽しいボードゲームです! フィールドに巻かれた4色の鈴たち。 スティックをもっていざ集中!! 他の色との密着度や鈴の大きさによって、スティックの磁石面をどちらを使うか判断しながら進めていきます。 違う色の鈴をつけてしまったらそこで負けです。 遊びながら、集中力と思考力を養う楽しいゲーム。 家族やお友達とワイワイ楽しめます!
-
ウルト(ULT)
¥3,300
プレイ人数:2〜6人 プレイ時間:約15〜30分 対象年齢:7歳以上 ●ウノ×TCGのような能力解放新感覚カードゲーム「ウルト」! ●場と同じ数字や記号カードを出していき手札を空にすることで固有能力「ウルト」を解放! ●1ラウンド15分程度ながら、能力カードが何万通りもの戦略と、無限のゲーム展開を生み出す!
-
トーネードスプラッシュ
¥4,400
プレイ人数:2〜5人 プレイ時間:約20〜40分 対象年齢:6歳以上 『トーネードスプラッシュ』は、カードをつなげてコマを進める水上レースゲームです。 あなたは水上レーサーとなり、ゴールを目指してライバルたちと競い合います。 カードの種類やつなげ方によって、スピードや曲がれる角度が変わります。 ライバル達との位置取りやコーナーに入る角度を見極め、カードを選びつなげていきましょう。 コーナーで攻めるか、ストレートで駆け抜けるか! ライバル達を抜き去り、最速の栄冠をつかみ取りましょう!
-
ウナギかヘビか
¥2,970
プレイ人数:2〜8人 プレイ時間:約20分 対象年齢:7歳以上 『ウナギかヘビか』は、ヘビも交じる袋の中からウナギのつかみ取りを行う、運と心理戦がからみ合うテーブルゲーム。 誰よりも多くウナギを手に入れたいのですが、全員がつかんでしまったヘビが規定以上になると「ヘビあふれ」になり、その時にコマを一番多くつかんでいたプレイヤーはすべてのウナギを失ってしまいます。 誰よりもウナギを手に入れて高得点を狙いたい、でもヘビがあふれてしまうのは恐ろしい…。 たくさんつかむか、少しだけつかむか、それとも勝負から降りるか。 相手の表情をしっかり見ながら己の欲望をコントロールして決断することを迫られる! 運と心理戦がからみ合う、新感覚のつかみ取りゲームです。
-
10年後いつものカフェで
¥2,750
プレイ人数:2〜4人 プレイ時間:15分 ☆当店限定!オリジナルプロモカード1枚つき!☆ *プロモカードは数量限定、先着順です。 いつものカフェって、どこだっけ? ■ストーリー 「10年後、またここで再会しよう」 あの日から今日で10年。ついに約束の日がやってきた。 大人になった友人との再会が待ち遠しい。 カフェに近づくにつれて、はやる気持ちとは裏腹に不安がよぎった。 「いつものカフェって、どこだっけ?」 ■ゲームの概要 各プレイヤーは旧友との再会の約束を果たすことを目指します。 そのためには全員が、同じカフェに集まる必要があります。 それぞれのプレイヤーの前にある場札が一致し、 声を掛けることに成功したとき、全プレイヤーがゲームに勝利します。
-
クソレビュージャングル
¥2,992
プレイ人数:3〜6人 プレイ時間:15〜30分 対象年齢:13歳〜 たった今考えたクソレビューでベストレビュアー になって承認欲求を満たすよ。 本当にひどいゲームです!16枚の手札を自由に組み合わせてレビューを作るというゲームなのですが、クソレビューしか作れません!まだ遊んでいませんが期待を込めて星5とさせていただきます。 商品レビューを作る ワードパーティゲーム! カードを並べ替えてプロポーズの言葉を作るゲーム『たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。』のスピンオフ作品! 発売後、即完売となった神のお告げを作るゲーム『教祖爆誕』に続く第二弾! 今作で作るのは「クソレビュー」! 簡単ルールはそのままで、誰でもすぐに遊べます!
-
ドロッセルマイヤーさんのなぜなぜ?気分
¥990
SOLD OUT
プレイ人数:何人でも プレイ時間:何分でも 対象年齢:何歳でも 真実は、いつも無限‼ 「記憶喪失の男がいた。彼の友人は」「溺死した。なぜだろう?」 「ある女がパーティ会場で」「一瞬にして消えた。なぜだろう?」 上の句と下の句の組み合わせで出題される無数の謎。プレイヤー達は「推理の神さま」にダイスで質問しながら、協力して謎を解き明かします。気まぐれで不可解なヒントをたどり、真実にたどり着けるのか!?
-
ドロッセルマイヤーさんのさんぽ神
¥880
プレイ人数:何人でも プレイ時間:何分でも 対象年齢:何歳でも 明日は なにしに 出かけよう? わしは散歩の神、さんぽ神じゃ。 このゲームをペラペラめくると、「どこで」「なにをする」という神のお告げが、1936種類も出てくるぞい。 「緑の多い場所で」「ふだん聴かない音楽を聴こう」 「高い建物を目指して歩いて」「動物の絵を探そう」 プレイヤーはそれに従って、実際に街を散歩するんじゃ。勝ちも負けもなし!どうじゃ?神ゲーの予感じゃろ?
-
音速飯店
¥1,650
プレイ人数:2〜6人 プレイ時間:15分 対象年齢:6歳〜 『音速飯店』は、「タン」や「メン」「チャー」などの具材カードを、中華料理名を作るようにスピード勝負で人に割り込みながら中央のトレイに重ねて、いち早く手札を無くすカードゲームです。 ★ここがおすすめ 場に次々と出される最新カードに応じて、カードを手札から探しては出して片付けていく気持ち良さと、スピード勝負の「急かされ」によって慌ててしまい、どんどんライバルたちに割り込まれてしまうもどかしさが楽しいゲームです。「タン! タン! メン!」や「テン! シン! ハン!」と、小気味良いリズムで声に出して盛り上がりましょう。気軽に楽しめる、子供から大人まで幅広い年齢層向けとして超おすすめです。 『音速厨房』がパワーアップ 2021年発行の自費出版カードゲーム『音速厨房(オンソクチュウボウ)』を元に、原作者のSAKURA-GO-ROUNDのご家族のみなさんと1年間の試行錯誤を経て大幅にパワーアップさせたのがこの『音速飯店』です。元のゲームの楽しさはそのままに、誰とでも、何回でも遊びたくなる工夫を目いっぱい詰め込んだ充実の仕上がりです。ぜひ遊んでみてください。
-
テンプルコード
¥3,410
プレイ人数:1〜4人 プレイ料金:30分 対象年齢:8歳〜 『テンプルコード』は、共通の場に並ぶ、印付きのカードを奪い合っては検証をくり返し、〈完全一致〉〈部分一致〉の手掛かりを積み重ね、各自に与えられた「自分だけが知らない3つの印の並び順」を誰よりも早く導くことを目指すゲームです。 断片的な情報から「正しい並び」をいち早く割り出すために、効率的に検証を重ねる論理思考の醍醐味と、共通の場から手掛かりとなるカードを選び取るにあたって、ライバルに渡したくないものはどれかを考え、お互いを出し抜く駆け引きの妙が楽しめます。 2022年に発売した、穴あきカードで3桁の特性を探る高難度論理分析ゲーム『チューリングマシン』の作者による新作で、小学校高学年くらいからじっくり楽しめるゲームとしておすすめです。
-
プロジェクトL 多言語版
¥4,950
プレイ人数:1〜4人 プレイ時間:30分 対象年齢:8歳以上 ルールは簡単、ゲームは真剣! 「プロジェクトL」では、プレイヤーは自分のピースでパズルを完成し、ポイントを獲得してゲームの勝利を目指します。 各プレイヤーはピース2個でゲームを開始します。 ゲーム中、プレイヤーは自分のピースのサプライを増強することでだんだん難しくなるパズルを完成し、より多くのポイントを得ることができるようになります。 プレイヤーは手番中に新たな低レベルなピースの獲得、ピースのアップグレード、新たなパズルの獲得、パズルにピースを置く、等のアクションを行います。 手番では合計3回までアクションを行い、次のプレイヤーの手番へとターンが進行していきます。 パズルは囲まれたエリアをピースで完全に埋めることで完成します。 その後、すべてのピースを手元に戻し、パズルを脇に置き、 報酬としてポイントと新たなピースを獲得します。 初めはちっぽけなピースしか持っておらず、パズルの完成にも多くの手番がかかりますが、ターンを経るごとにあなたの選択次第でどんどんとピースは充実し、より複雑なパズルも少ない手番で完成させることができるようになります。お題のパズルが尽きるとゲームが終了してしまうので、ライバルより先にどんどんパズルを完成させて高ポイントを目指しましょう! 『プロジェクトL』はスタイリッシュなコンポーネントも魅力的な、ルールは簡単ながらパズルを解くのに最適な手順を考え出すのが楽しい、何回でも挑戦したくなる奥深さを兼ね備えた、ソロでも皆でも楽しめるパズルゲームです。
-
ロストシティ 完全日本語版
¥3,520
プレイ人数:2人専用 プレイ時間:30分 対象年齢:10歳〜 ライナー・クニツィアの傑作2人用カードゲームの日本語版。 プレイヤーは探検家となり、火山地帯やヒマラヤ山脈、果ては海底まで様々な未開の土地に足を踏み入れ、 探険(数字)カードを並べて財宝への道を開拓するのが目的だ。 手番にすることはカードを1枚プレイして1枚補充するだけ。 探検カードは自分の前に色ごとに昇順に並べていき、 山札が尽きてゲームが終わったときに、それぞれの色カードの数字合計が得点となる。 しかし、そこから探検に出かけたコスト(-20点)を引かれてしまうので、場合によっては得点がマイナスになることも。 そのため、探検に出かけるかどうかは注意深く見極めなければならない。 また、今出されている数字よりも大きい数字を出さなくてはならないため、どんなタイミングでどのカードを並べるかも非常に重要。 「7」のカードを出したいけど、そのあと「6」のカードを引いてしまうかもしれない。頭のなかを様々な考えがぐるぐると回ることだろう。 じつに悩ましく、噛めば噛むほど味が出るゲームとなっている。
-
コーヒーラッシュ拡張:ご一緒にケーキも
¥4,950
プレイ人数:2〜4人 プレイ時間:30分 対象年齢:8歳以上 「コーヒーラッシュ」は、ケーキの導入によって、さらに客の注文をこなしより一層人気店を目指す、コーヒーラッシュの拡張です。 おかえりなさい! カフェの規模が拡大し、ドリンクだけでは物足りなくなってきました。 ありがたいことに、お客様を満足させるためにケーキを提供できるようになりました。 スタッフを雇い、彼らのスキルを駆使してラッシュを乗り切りましょう! この拡張では、プレイヤーはケーキカードの助けを借りて新しい注文をこなします。 新しいプレイヤーボード、新しいオーダーカード、美しい3Dケーキ、新しいアップグレードが追加されます。
-
スポットライト
¥4,950
プレイ人数:1~5人 プレイ時間:15分 対象年齢:6歳以上 本作は、1枚の絵の中から制限時間内に指定されたキャラクターを探す協力ゲームです。 見つけた数に応じてマスを進むことができるので、追ってくる「月」コマから全5ラウンドの間逃げ切ることができればゲームクリア! ゲーム盤の中にライトを差し込んで絵を浮かび上がらせ、キャラクターやオブジェクトがいくつあるか探します。ただしゲーム中はイラストの一部しか見えないため、すべて見つけるのは簡単ではありません。 探す対象のキャラクターも全60種!シートは5枚すべて絵が異なっているので、シートを入れ替えて何度でも遊べます。 さらに慣れてきたら、より難易度を上げる「禁止エリアモード」や、「対戦モード」など多数のモードにも挑戦してみましょう!
-
メソス
¥4,950
対象年齢:10歳以上 プレイ人数:2~5人 プレイ時間:30分 プレイヤーは、古代における部族の長としてさまざまなカードを獲得し、部族民に仕事を与え、建物を建て、自分の部族の暮しを充実させ、勝利を目指します。 ゲームのメインシステムは、ドラフトによってさまざまカードを獲得し、自分の場に置くことでそれらの効果を得ていく「タブロービルド」です。しかし、「メソス」では、このタブロービルドの部分は、非常にシンプルに作られています。 基本的にはより多くの得点を得るために、アイコンを集めたり、条件を満たすためのものとなっており、特殊な効果もオーソドックスです。「メソス」において、そのシステムのキモとなるのは、カードの選択と獲得を行う「ドラフト」の部分です。 カードの獲得方法が描かれたタイルへ駒を置くことで、カード選びの手番順と枚数が変わることになります。手番順が早ければ、対象となるカードの枚数自体は多く、選択肢は広いのですが、カードの獲得枚数は少なくなります。 より早くカードを選ぶか、より多くカードを獲得するか。単純ではありますが、その悩ましさは格別です。加えて、先にカードを選んだプレイヤーから次のラウンドの「タイルへ駒を置く」手番が早くなり、また、重要なリソースの食料も獲得できるということも踏まえる必要があるでしょう。 カードの内容とタブロービルドの部分のシステムがシンプルな分、カード一枚ごとの影響が大きいと言え、獲得枚数は勝利へと直結することになります。タブロービルドがシンプルであるがゆえに、ドラフトにおける悩ましさを引き出すことに繋がっており、その絶妙なバランスに唸らされるタイトルと言えるでしょう。 ※最終的な製造プロセスにおいて仕様変更があったため、ルールブックには「5食料トークン」が「15個」との記載がありますが、実際は「14個」です。
-
ミスターダイヤモンド
¥3,300
プレイ人数:2〜6人 プレイ時間:15分 対象年齢:6歳以上 ボードゲームファンの間で知られる幻の「ミスター・ダイヤモンド」が復刻! 【遊び方】 にせダイヤに騙されない様にして、本物のダイヤを取りましょう! 獲得したダイヤを使ってアクセサリーを完成させると、得点ゲット! ダイヤは泥棒に渡す事でアクセサリーを横取りすることにも使えます。 プレイ人数に応じた目標点をいち早く達成させたプレイヤーの勝利です。