-
地球より愛をこめて
¥4,400
*本製品は1度きりのゲームプレイを前提としています。 *1度遊ばれたかたは原則として、再度遊ぶことはできません。 プレーヤー人数:6~7人 GM:不要 プレー時間:本編約110分+準備・感想戦60~90分 ゲーム難易度:☆☆☆☆★ GM難易度:- コスプレ要素:なし はるか未来の話。星々の間を飛び交う【宇宙船】の軌跡が流星雨のように降り注ぎ、夜空の海を宵よりも明るく染める時代。 【船長】【副船長】【操舵手】【機関士】【航海士】【通信士】【医者】【作業員】【学者】の9名は、【食糧】を安定して確保できる【惑星】を見つける旅に出ていた。 しかし、旅の途中で立ち寄った【寄港地】と呼ばれる【惑星】で【宇宙生物】との戦いに巻き込まれ、【学者】が命を落としてしまう。 それでも旅は続き、【地球】への到着を間近に迎えたこの日、もう一人の犠牲者が発生する。【航海士】が自室で死んでいるのが発見されたのだ。しかも、現場の状況は密室であった―― 第2回新作マーダーミステリー大賞 ミステリアス・トレジャー賞受賞作、ついに登場!
-
ヘルシー系謎解き まぼろしサウナからの脱出〈ナゾグラ〉
¥1,540
*本製品は1度きりのゲームプレイを前提としています。 *1度遊ばれたかたは原則として、再度遊ぶことはできません。 プレイ人数(推奨):1人 プレイ時間:約30分〜 対象年齢:12歳以上 サウナの謎をととのえろ!! サウナ室に突然現れたサウナゾ君に閉じ込められてしまったアナタ。 脱出するにはサウナの謎を解くしかない!! おうちでじっくり楽しむ謎解きゲームです。ヒラメキを駆使して最後のこたえを見つけ出してください。 謎解きゲーム ビギナー向けの難易度です。行き詰まったらヒントサイトを利用して進めることができます。 ※最後のこたえを入力するためにインターネットを使用します。 ※謎解きの特性上、一度遊んだ方は再びお楽しみいただけません。
-
グルメ系謎解き お寿司の消えたこの世界で〈ナゾグラ〉
¥1,540
*本製品は1度きりのゲームプレイを前提としています。 *1度遊ばれたかたは原則として、再度遊ぶことはできません。 プレイ人数(推奨):1人 プレイ時間:約30分〜 対象年齢:12歳以上 寿司にまみれる謎解き体験!! お寿司が消えた世界で絶望するアナタ。大好きなお寿司を復活させるためにはお寿司の謎を解くしかない!! おうちでじっくり楽しむ謎解きゲームです。ヒラメキを駆使して最後のこたえを見つけ出してください。 謎解きゲーム経験者向けの難易度ですが、ヒントサイトがあるのでビギナーでも安心してプレイできます。 ※最後のこたえを入力するためにインターネットを使用します。 ※謎解きの特性上、一度遊んだ方は再びお楽しみいただけません
-
ドラダ
¥2,200
プレイ人数:2~4人 プレイ時間:約20分 対象年齢:12歳以上 各プレイヤーは4つのコマを持ち、それらを「遅く」ゴールさせるほど多くの得点を獲得するすごろくゲームです。 戻ったり進んだりするマスもあれば、一気にゴールまでジャンプしてしまうマス、その場で脱落してしまう落とし穴のマスがあります。 4つのコマのどれを進めるかは自由に選べるので、うまく後ろに戻るマスを使ってゴールから遠ざけることも、 落とし穴を踏まないために、敢えて他のコマをゴールまで進めてしまうということもあるでしょう。 最後に総合得点が最も高かったプレイヤーが勝者となります。
-
腐草館からの招待状 マーダー☆ミステリー 〜探偵・斑目瑞男の事件簿〜
¥3,850
*本製品は1度きりのゲームプレイを前提としています。 *1度遊ばれたかたは原則として、再度遊ぶことはできません。 プレイ人数:7人 プレイ時間:120分 対象年齢:14歳以上 ゲームデザイン・シナリオ:AGATA 山の奥深くにある「腐草館」と呼ばれる洋館。 心霊スポットとして知られる場所なのだが、こんな場所にも人が住んでいる。 物好きな人間もいたもんだと周辺に住む人からは変わり者呼ばわりされているらしい。 ある日、そんな洋館から数名の元に手紙が届く。それは洋館での会食の招待状だった。 不審に思う者、期待する者、それぞれさまざまな思いで指定の日時に洋館へと集まる。 執事に案内された洋館は不気味な雰囲気が漂っていた。 挨拶に現れた当主との会食を終えた人々は、おのおの自由に過ごしていたが、突如洋館内に悲鳴が響き渡る。 全員が駆けつけると、そこには当主の遺体が……! 山道を車で数時間かけないと辿り着けないこの洋館。 招待された人物以外がこの館に来ているとは考えにくい。 もしかして、この中に殺人犯がいるのだろうか……?
-
プランタ・ヌーボー
¥12,650
プレイ人数:1〜4人 プレイ時間:約30分×人数 対象年齢:12歳以上 ドイツで開催される世界最大級のボードゲームイベントSPIEL Essen2023の話題作! 時は近未来、荒廃した世界を復活させるために、より多くの酸素を生成しましょう。書籍でも展開されるほど重厚なソーラーパンクの世界を、『Age of Innovation』『La Città』などのアートを手掛けるLukas Siegmonが彩る本格SFボードゲーム! 本作には、ワーカープレイスメント、エンジンビルド、二重パズルを基盤として、ニーズに合わせた出荷、ボットの管理などの要素がふんだんに組み込まれています。配置した機能の数と、周回性のバランスが重要となる「エネルギー表」を充実させ、「栽培場」でパズルを行い、わずか3手番×4ラウンドの中で、アクションを連鎖させ自分の勝利に向けた最適解を見つけましょう。
-
はらぺこバハムート
¥1,320
プレイ人数:2人専用 プレイ時間:約10分 対象年齢:10歳以上 自分の番ですることは「カードを1枚引いて、2枚までプレイする」それだけ!上手にカードを駆使して相手のライフを先にゼロにした方の勝ち! シンプルながらも奥の深い戦略的な駆け引きと頭脳戦が楽しめる2人用ゲームです。
-
アルナックの失われし遺跡:調査隊長 日本語版
¥4,180
デザイナー:Mín & Elwen メーカー:ホビージャパン プレイ時間:約人数×30分 プレイ人数:1-4人 対象年齢:12歳以上 独自の技能を持った勇敢なリーダーたちが、あの島へとやってくる。 秘密はやがて明らかになる。扉は開かれたのだ。 「アルナックの失われし遺跡:調査隊長」では、各プレイヤーはそれぞれ特徴的な能力を持つ探検隊のリーダーとなって、再びアルナックの秘密に挑むことになります。ある者は人望溢れる隊長、ある者は資金力あふれる男爵夫人、そしてある者は行動力溢れる一匹狼の探検家といった具合に、それぞれ特徴のある能力とデッキをもってゲームを開始します。これらの個別能力を生かすことでライバルたちに差をつけることができるでしょう。 また、アイテムカードや遺物カード、場所タイルと守護者、助手などが追加されることでゲームの戦略に幅が増え、研究トラックが一新された新たな寺院は導入することで今までと違ったゲーム展開を楽しめます。 注意事項 ※「アルナックの失われし遺跡:調査隊長」は拡張セットです。単体では遊べません。「アルナックの失われし遺跡」とあわせてお求めください。
-
テラミスティカ 革新の時代
¥14,520
プレイ人数:1〜5人 プレイ時間:40分/人 対象年齢:14歳以上 デザイナー:Helge Ostertag メーカー:テンデイズゲームズ / Feuerland spiele 大人気本格戦略ゲーム「テラミスティカ」に、セットアップ時のランダム性を増し、新たなリソースなどを加え、スケールアップが図られた派生作が登場しました。それが、この「テラミスティカ:革新の時代」です。 プレイヤーは、「テラミスティカ」と同様に、自分の勢力を拡大させ、より高い得点を獲得することを目指します。 地形変化を伴った領土拡大や、循環するパワーのユニークなマネージメント、勢力独自の能力とゲーム中に開放されると能力をいかに活用していくかといった「テラミスティカ」ならではのシステムはそのままに、さまざまな変更や追加が行われていますが、もっとも大きなポイントとなるのは、セットアップ時のランダム性の向上です。 特に、勢力を表す個人ボードは、拠点地域と勢力、建築物によって開放される能力が個別に組み合わされる形になっており、ゲームごとに特性の異なる勢力を用いることになるため、常に新鮮な感覚でゲームを楽しむことができるでしょう。 また、新しく加わったリソースである「本」も見逃せない要素です。 「テラミスティカ」の経験者であれば、差分を読むだけでスムーズに遊ぶことができるように作られた派生作ではありますが、そのセットアップ時のランダム性の高さは、特筆すべきもの。プレイ感覚は大きく異なったものになっていると言っても過言ではありません。 オートマファクトリーによる、本格的なソロルールも含められており、「テラミスティカ」ファンはもちろんのこと、本格戦略ゲームファンにとっても、注目すべき一作になっています。
-
テラフォーミング・マーズ ダイスゲーム
¥6,380
プレイ人数:1~4人 プレイ時間:約45分 対象年齢:14歳以上 本作は、ベストセラー『テラフォーミング・マーズ』を基に、より簡単で手軽に遊べるようにしたゲームです。 60個の専用ダイスによる資源と、多数のカードを駆使して、火星の開発を進めましょう。 ダイスを振ることで、ランダムに出現する資源を上手に確保しつつ、火星の地球化や都市の建設、そしてさまざまなプロジェクトの完成に全力を尽くすことになります。 ダイスの出目による資源の獲得については、多くの手段で変更できるため、特定の資源が手に入らないという心配もありません。 基本的な海洋面積率・気温・酸素濃度のグローバルパラメーターの上昇で状況が変化したりゲームが終了したりする面はシリーズ作品そのままに、本作ならではのダイスやカードを活用したプレイが楽しめます。 また、1人用ゲームのルールも用意されており、今まで『テラフォーミング・マーズ』に触れてたことのない人には入門用に、既に何度もプレイされている人には、ランダム性を強化した一味違うゲーム体験ができる一作となっています。
-
ミステリータイムカプセル
¥3,800
*本製品は1度きりのゲームプレイを前提としています。1度遊ばれたかたは原則として、再度遊ぶことはできません。 参加人数 制限なし ※推奨人数1〜2人 制限時間 なし ※想定所要時間180分 これは、あなたが実際にタイムカプセルを開けながら、 そこに込められた想いを紐解く謎解きグッズです。 ◯ストーリー あなたは鍵屋。鍵屋といえば、 鍵の構造を理解し、 専用の器具を使いながら開かなくなったものを開ける仕事だが、 あなたの開け方はちょっと違う。 鍵をかけた人の想いを理解し、 時代背景を考え、残された手がかりを元に鍵と一緒に思い出の扉も開けていく… そんな鍵屋だ。 ある日、結婚を間近に控えた一人の女性から鍵付きの箱を開けてほしいと頼まれる。 「亡くなった父が遺したタイムカプセルを開けてほしいんです。」 快く依頼を引き受けたあなたは、その箱を開け始めるのだった。
-
DETECTIVE X CASE FILE #1 御仏の殺人
¥4,950
*本製品は1度きりのゲームプレイを前提としています。1度遊ばれたかたは原則として、再度遊ぶことはできません。 DETECTIVE Xは、自宅で本格的な犯罪捜査体験ができるボックス入りゲームです。 過去に起きた未解決の殺人事件に関する捜査依頼の手紙とともに同封されているのは、超リアルな警察資料やアイテムたち。 容疑者の謎めいた証言、記事に隠された暗号、ネットを使った調査など断片的な情報が積み重なり、やがて真実が明らかになっていく過程は、圧倒的な没入感と興奮を生み出すでしょう。 構成、執筆を担当したのは、近年『いけない』『N』などの小説の枠を越えた作品で話題を呼んでいる直木賞作家、道尾秀介。 濃厚なストーリーが展開する本作で、ぜひ自宅で探偵になり、現実の殺人ミステリーの謎を解き明かす気分に浸ってください。 ・捜査に必要な人数:1人~4人(それ以上もOK) ・捜査に必要なもの:筆記用具、メモ帳、スマートフォンorパソコンなど ・捜査にかかる時間:3~4時間(途中で捜査を中断し、後日続けることもできます)
-
教祖爆誕 たった今くだった神託で君を救うよ。
¥2,750
プレイ人数:3~6人 プレイ時間:約15〜30分 対象年齢:13歳以上 さぁ教祖よ、神から与えられた13の言葉(手札)を制限時間内に自由に組み合わせて神からのお告げを作り、迷える人間を苦しみから救うのです!! 『たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。』初のスピンオフ作品、堂々の爆誕!
-
宝石の煌き 日本語版(2024年新版)
¥5,940
プレイ人数:2〜4人 プレイ時間:約30分 対象年齢:10歳以上 2014年の発売以来、今や定番となった人気ゲーム「宝石の煌き」。このたび発売10周年を迎えてのアートワークを一新した「2024年新版」が新発売! 「宝石の煌き」(2024年新版)では、シルクロードを介した東西交易をテーマとしたアートワークに変更し、ダイヤモンドを模した開始プレイヤーマーカーが加わりました。基本的なゲームのルールに変更はございません。 ーーーーーー 『宝石の煌き』では、プレイヤーは商人ギルドの長となり、資産を使って鉱山に投資し、 自分の船を新世界へ送り出し、優秀な職人たちを雇い、原石を美しい宝石へと磨き上げるのです。 商業帝国を作り上げ、莫大な資産を持つ後援者を得て、栄光と名声を勝ち取ってください。 ゲーム中、プレイヤーは宝石や黄金のトークンを獲得します。 このトークンで発展カードを購入し、そこから威信ポイントやボーナスを受け取ります。 また、ボーナスにより、プレイヤーは後の発展カードを安く購入できるようになります。 ボーナスが増えることで、貴族の訪問を受けることもあります(これも威信ポイントになります)。 いずれかのプレイヤーが15威信ポイントを得た時点で、 そのラウンドの終了時に最も威信ポイントの高いプレイヤーが勝者となります。 簡単なルールとプレイ時間の短かさに加え、 深い戦略性で、1回プレイするとすぐにもう1回プレイしたくなる傑作です。
-
デューン 砂の惑星:インペリウム拡張 不滅の命
¥5,280
プレイ人数:1~4人 プレイ時間:60~120分 対象年齢:13歳以上 本作は『デューン 砂の惑星:インペリウム』の拡張セット第2弾です。本拡張セットでは、高い遺伝子操作技術を持つ新勢力「ベネ・トライラックス」が登場し、「デューン インペリウム」の世界はさらに拡大します。 ・新たに追加されたべネ・トライラックス・ボードの「研究トラック」を進めて手に入る新リソース「検体」で強力な「トライラックス・カード」を入手できます。 機能は帝国カードと同じですが、獲得先が異なること、そして「説得力」の代わりに「検体」を必要とすることの2点が従来の帝国カードと異なります。 ・新カードの一部には代行者フェイズで2枚のカードを同時にプレイする「移植」効果がついたものも。2枚とも同じ手番で効果を発揮させることでゲームを有利に進めることができます。 他にも11点を勝利目標にする拡張ルールや、自分の手番に帝国の列のカードを再補充できる「ファミリーアトミック・トークン」などが追加されています。 ※本商品はボードゲーム拡張セットです。遊ぶためには『デューン 砂の惑星:インペリウム 完全日本語版』が必要です。
-
恍惚の豚
¥2,970
*本製品は1度きりのゲームプレイを前提としています。 *1度遊ばれたかたは原則として、再度遊ぶことはできません。 プレイ人数:4人 プレイ時間:60分 対象年齢:15歳以上 ゲームデザイン/シナリオ:黒田尚吾、鯖井凌 イラスト/グラフィックデザイン:ちゅぱみ 制作・販売:B-CAFE 東京。そのどこかにある、政界の重鎮や芸能人、警察関係者でしか知り得ない高級SMクラブ「天上天下」は、 日本中から才あるS(サド)の女王様を集め、社会的地位の高いM(マゾ)達にとっての楽園であった。 ある日、プレイルームに目隠しをしてボールギャグを咥え、ローションを口から垂れ流しながら恍惚な表情をして死んでいる客が発見された! 容疑者は女王様と豚の中に居る…… 本作は、手軽に遊べるGMレスのマーダーミステリー。 被害者を殺したのは誰なのか? この店にはびこる謎を解き明かしましょう! *本作をご購入いただけますとオンラインプレイで遊ぶことも可能です。通話環境とココフォリア(ルームデータ配布あり)を利用します。
-
ナナトリドリ
¥2,200
プレイ人数: 2~6人 プレイ時間: 10~20分 対象年齢: 6~99歳 ゲームデザイン:TOSHIKI ARAO(Ateam) イラスト・グラフィック:ことり寧子 リードデベロップ:橋本淳志(アークライト) 編集:後藤翔、野澤邦仁(アークライト) ここは鳥の王国。世界中の鳥たちが集まる「ピーチクパーティー」が、無事に終了したところです。 しかし、鳥たちは仲間の場所や帰り道がわからず迷っています。あなたたちはお城の案内役として、お客様を帰してあげましょう。ビリになると「ぽんこつガイド」と呼ばれてしまうので、お気をつけて。 『ナナトリドリ』は、手札の数字カードを早く出し切ることを競うゲームです。同じカードを一度にたくさん出すほど強くなりますが、それにはそのカードが「手札で隣り合っている」必要があります。 このゲームは手札を並び替えられません。場に出されたカードをうまく回収して、手札をそろえましょう。ワイワイ遊べる3~6人用の基本ルールと、かけひき重視で遊べる2人用のデュエルルールがあります。
-
黒白海路
¥2,750
*本製品は1度きりのゲームプレイを前提としています。 *1度遊ばれたかたは原則として、再度遊ぶことはできません。 プレイ人数:2人 プレイ時間:150分 対象年齢:15歳以上 ゲームデザイン:川人忠明 豪華客船で何が起きたのか? 大ボリュームでお送りする二人用マーダーミステリー 四葉財閥が巨費をかけて建造した豪華客船〈ムーンダスト〉。 数多くの著名人を招き、趣向を凝らしたパーティが開かれた処女航海の翌朝、目覚めた6人の乗客は、ある変化に気づく。 彼ら以外の乗客と船員は全員姿を消し、テラスレストランのシャンデリアには男の死体が吊るされていたのだ。 四葉財閥次期当主の由紀とその執事・蘇芳はこの異常事態――「消えた乗客の行方」と「吊られた男」の謎に迫る。 2人用ならではの趣向が凝らされた本作、150分の船旅をぜひお楽しみください!
-
因習村の極光
¥3,960
*本製品は1度きりのゲームプレイを前提としています。 *1度遊ばれたかたは原則として、再度遊ぶことはできません。 プレイ人数:6人 プレイ時間:150分 対象年齢:15歳以上 ゲームデザイン:りにょり、黒田尚吾 北欧にある自然豊かな湖とその畔(ほとり)にある村に取材に来たドキュメンタリー映画のクルー達。 独自の文化を形成するその村で過ごすうち、クルー達は異変に気づき始める。 村中で放し飼いになっている山羊達、行方不明になった仲間、村の不可解な掟、ヤギのマスクをかぶった女。 そして、村で信仰される異形の神……満月とオーロラが光る夜を経て、目覚めた者たちが見たものとは!? 因習村で起こる凄惨な事件と、村の謎を解き明かす本格ミステリー。 あなた達は無事、この村から生きて帰ることが出来るのだろうか?
-
ハビタッツ
¥6,600
プレイ人数:1~5人 プレイ時間:40分 対象年齢:11歳以上 動物たちの生息域に配慮した野生生物保護区を作ろう! 動物が平穏に生きて行くには――シマウマには草原が、ゴリラには森林が、ワニには水辺が、アリには砂漠が、そしてイボイノシシには全部がちょっとずつ、専用の生息地が必要だ。そしてこの難題の解決は、やる気に満ちた若き保護官である君にかかっている。 「ハビタッツ」では、プレイヤーは保護官となり、「動物とその生息している地形」などが記されたタイル(例えば「森林に生息しているヒョウ」)の中を、ジープで移動しながら自然公園に配置するタイルを獲得していき、獲得したタイルは自分の自然公園に配置します。 獲得したタイルの動物は特定の生息地域を必要としており、それぞれの動物たちのタイルに記されている「隣接する必要がある最適な地形のタイル」を必要とします。例えばサイであれば草原2つと水場が2つ、ライオンなら草原3つと森林1つなどの地形のタイルがそのタイルにつながっていなくてはなりません。そのほかにも花や旅行客、見張り塔などそのほかの条件を持つものもありますので、その配置関係は複雑なものとなっていきます。 ゲームは3ラウンドにわたってプレイし、毎ラウンドの目標達成や、ゲーム終了時のタイルの配置での点数を合計しもっとも点数が高いプレイヤー、つまり最も環境に配慮した自然公園を建設したプレイヤーが勝者となります。 シンプルなルールながら、どのタイルを取りどう配置するのかが悩ましい、タイル配置ゲームです。
-
Zahab ザハブ
¥4,400
プレイ人数:2~4人 プレイ時間:45〜60分 対象年齢:10歳以上 「Zahab (ザハブ)」は、プレイヤーがアラブの商人となり、ロンデルを巡って交易カードを使い、砂漠の有力者に取り入って勝利点を稼ぐゲームです。 自分のターンに1~3マス進むことができ、止まったマスのアクションを行います。カードを使うマスに止まると、手札の交易カードを使うことができます。交易カードはマスのアクションより強いアクションが行えますが、強力なカードには強い精霊力が必要です。 ロンデルとカードを上手く使って、3種類の勝利点(女王、魔術師、隠遁者)を規定の点数得たプレイヤーが勝利します。どの人物の勝利点を伸ばすかで、戦略が変わります。様々な種類の交易カードが、ゲームのプレイ感を大きく変更し、高いリプレイ性でファミリー層からゲーマーまで楽しめるゲームです。
-
それは俺の魚だ! 完全日本語版
¥1,760
プレイ人数:2~4人 プレイ時間:20分 対象年齢:8歳以上 2006年ゴールデンギーク賞(ファミリーボードゲーム部門)ノミネート 2006年日本ボードゲーム大賞(海外ゲーム・入門者部門)受賞! 子供から大人まで楽しめる定番中の定番ゲームが、ポケットサイズになって日本語版が新発売! 手軽になったのは箱だけで、中身は全く同じ面白さです。 プレイヤーは自分のペンギンを操り、氷原の上の魚を捕り合います。 しかし、魚を捕るたびに氷原は小さくなり次第に身動きできなくなっていきます。 複数個ある自分のペンギンを、どれから先にどう移動させるかがカギです。 とにかく自分の手番には1個しか移動できないのがポイント。 ペンギンを移動させるたびに氷原が小さくなってゆくということは、相手のペンギンをいかに封じつつ、 自分のペンギンの周りをいかに広く確保しなければならないという問題がでてきます。 これはオセロや囲碁にも通じる、シンプルですが知的なゲームです。 低年齢のお子様の知的グレードをアップさせるのにも有効かも?
-
ナナ カードゲーム 第3版
¥1,980
プレイ人数:2-5人 プレイ時間:15-30分 対象年齢:6歳以上 ゲームデザイン:宮野華也 イラスト:別府さい 販売元 Mob-plus あなたのいちばん大きいの見せてください! 別府さいさんのかわいらしいイラストとポップなデザイン、誰でも遊べるシンプルなルール。 ナナカードゲームは誰にオススメしても外すことがない新たなスタンダードゲームです。 わかりやすく言うと「全員が手札を持って遊ぶ神経衰弱」です。 3枚だけ存在する同じ数字のカードを見つるために、誰かの「いちばん大きい」か「いちばん小さい」カードを見せてもらうのです。 それによって誰がどのカードを持っているか推理して、目当てのカードを見つけ出しましょう!
-
BLEACH 巻頭歌骨牌 SONGS OF THE SOUL
¥4,400
プレイ人数:3人〜 プレイ時間:30分 対象年齢:6歳以上 BLEACHの代名詞でもあるコミックス巻頭の詩「巻頭歌」がカルタに!? 巻頭歌に対応するコミックスの表紙が描かれた取り札を取れ! また、巻頭歌を取り合うルールだけではなく、 名言や斬魄刀の情報に対応するキャラクターが描かれている表紙のカードを取り合うルールも。 パッケージは単行本サイズとなっており、コミックスの隣に飾れるデザインに!! 久保帯人先生の美麗なイラスト、巻頭歌や名言・解号などの力強く繊細な言葉など、BLEACHの魅力が詰め込まれたゲームになります。 『BLEACH 巻頭歌骨牌 SONGS OF THE SOUL』は集英社と集英社ゲームズが手がける、マンガを読むのが楽しくなる、ボードゲームブランド『マンガボドゲ』の第一弾商品です。 遊びながら、マンガを読み返したくなったり、語り合いたくなるゲームを生み出していきます。ぜひ原作コミックスの隣に並べて、お楽しみください。