-
ツタンカーメン
¥3,520
巨匠ライナー・クニツィアの名作が復活! 1993年ドイツゲーム大賞(SdJ)の推薦作に挙げられた作品『ツタンカーメン』が初の日本語版で登場します。 プレイヤーは現代の考古学者となり、ナイル川に眠る遺物「秘宝タイル」を誰よりも多く集めましょう。 自分の手番に行うことはとても簡単、欲しいと思った「秘宝タイル」の上に自分のコマを載せ、そのタイルを回収することができます。 どこまででもコマを進めることは出来ますが、戻ることは出来ないので、計画的に行動せねばなりません。 本作は、1993年発売当時の‟クラシックルール”と、デザイナーおすすめの‟モダンルール”の2つのルールを収録。 ルールの基礎は変わらず、変更点はすぐに覚えられるほど簡単ですが、不思議とプレイ感がガラリと変わります。 どのような変化を味わえるのか、ぜひ実際に遊んで体験してみてください。 プレイ人数 : 2-6人 プレイ時間 : 30分 対象年齢 : 8歳以上 ゲームデザイン : ライナー・クニツィア アートワーク : ちゅぱみ
-
キーフラワー 完全日本語版
¥8,580
ゲームデザイナー:セバスチャン・ブリーズデール、リチャード・ブリース オリジナル版メーカー:R&D Games タイトル原題:Keyflower ●商品説明 2012年に発売されてから、今もなおBGGランキングの上位100以内に君臨し続けるクラシックタイトル! 本作は、競りシステムとワーカープレイスメントを巧みに融合したタイル配置ゲームです。 プレイヤーは、各地域の指導者となり、1年間で誰よりも豊かな村を作ることを目指します。タイル1枚から村づくりはスタートし、手番ごとに手元にあるワーカーを使用して「タイル獲得の競りに入札する」か、「タイル能力を使用する」かというジレンマに頭を悩ませます。タイル獲得は村の発展に繋がり、強力なタイルをものにできれば有利にゲームを進められることでしょう。タイル能力は自分の村にあるタイルだけでなく、他プレイヤーが持っているタイルも、さらに入札中の村タイルさえも使用可能です。 相手のワーカーの数と種類を覚え、最も効果的なタイミングで配置するため、熾烈な心理戦が繰り広げられること必至です! ●「キーフラワー 完全日本語版」商品概要 予定価格:¥8,580(消費税10%込) プレイ人数:2~6人 プレイ時間:90~120分 対象年齢:13歳以上 ●内容物 ・選択順タイル:4枚 ・船タイル:6枚 ・ホームタイル:6枚 ・村タイル:48枚 ・技能タイル:48枚 ・資源カウンター:120個 ・ワーカー:140個 ・第1プレイヤーマーカー:1個 ・ついたて:6セット ・黒い布袋:1袋 ・ルール説明書:1冊 ・プラスチック製チャック付き袋:12枚
-
カーネギー
¥8,800
このゲームでは、プレイヤーは社員を雇用し、不動産への投資、商品の生産、輸送技術の開発、米国内の輸送経路の構築などを行い、事業を拡大していきます。もしかしたら、その行為と寛大さで国の発展に貢献する輝かしい恩人になれるかもしれません! ゲームは20ラウンド制で、各プレイヤーは1ラウンドごとに1つの手番を行います。各ラウンドでは、リードプレイヤーが4つのアクションから1つを選択し、他のプレイヤーはそれに従います。 ゲーム終了時に最も多くの勝利点(VP)を得たプレイヤーが勝者となり、その慈善活動は永遠に語り継がれることになります。 対象人数:1-4人 対象年齢:12歳以上 プレイ時間:120分 ゲームデザイン:Xavier Georges アートワーク:Ian O'Toole 出版社:Quined Games / 数寄ゲームズ ※商品画像、および商品説明については、日本語版メーカー公式サイトより一部転載しています。
-
3000人のならずもの
¥7,150
デザイン System:Corey Konieczka Art:David Ardila,Matijos Gebreselassie プレイ時間 約60-90分 プレイ人数 2-4人 対象年齢 12歳以上 版元 Unexpected Games 販売 ホビージャパン 発売日 2022年10月 希望 小売価格 7,150円(税込) アメリカ開拓時代の運命を支配するのは誰だ?! 一握りのカード。何千もの可能性。 プレイヤーは、敵対するリーダーとして謎の来訪者「トラベラー」が残した貴重な技術を盗もうとする。ならずものを雇い組織を構築し、完璧な戦略を計画し、ブラフで勝負せよ! ならず者を雇え! クリアカードを使用して3000人のならずものを作成し、それぞれにユニークな名前、アートワーク、能力を与える。これらのならずもののうち最大50人が各ゲームで使用され、すべてのプレイ体験が異なることを保証する! 完璧な組織を作り、強力なコンボを構築し、技術を盗み、敵を打ち負かせ。 敵を打ち負かせ 毎ターン、手札からポーカーカードを1枚自分の前に裏向きで出し、その数字に合った能力をすべて使用する。重要なのは――本当のことを言う必要はないということだ!ブラフが相手にばれると、君の評判が下がり、ゲームに勝つのが難しくなる。 『3000人のならずもの』は、クリアカードを使用した斬新なシステムで個性的なならずものたちを作成します。最大5人まで雇えるならずものは、その多様な組み合わせにより、上手く連鎖するとあなたに莫大な利益をもたらします。プレイヤーの行動はポーカーカードの数字が重要な要素ですが、ブラフを駆使し相手を出し抜く事も重要です。自分がすることや見てきたことを正直に伝える必要はないのです。 『3000人のならずもの』は多彩な組み合わせのならずものにより毎回異なる展開が魅力的な、ブラフによる駆け引きとエンジン構築が楽しめるゲームです。 内容物 透明カード 60枚 カードスリーブ 66枚(90x65mm) カード 108枚 トークン 82個 ゲームボード 1つ リーダーシート 4枚 ルールブック 1部 注意事項 正誤・明確化 版元サポートページ(リンク) 『3000人のならずもの』ルールブックに以下のあやまりがありました。 ルール P.8「1日の終わりの詳細」 誤)• 手下の一日の終わりの能力は~ 正)• ならずものの一日の終わりの能力は~ ※こちら誤訳になります。
-
スカイマイン
¥9,900
デザイン System:Viktor Kobilke,Alexander Pfister Art:Javier González Cava プレイ時間 約75-150分 プレイ人数 1-4人 対象年齢 12歳以上 版元 Deep Print Games 販売 ホビージャパン 発売日 2022年10月 希望小売価格 9,900円(税込)
-
エリアンティス 日本語版
¥5,940
タイトル:Eriantys デザイナー:Leo Colovini メーカー:Cranio Creations 発売年:2022年(オリジナルは2021年) プレイ人数:2人~4人 プレイ時間:30分 対象年齢:8歳~ ルール難易度:★★★☆☆ いいポイント ・駒への影響力を高め、支配下に置き、その駒を使っての陣取りという多重構造のユニークさ ・ゲームの中盤から後半にかけて展開する「島の合体」がもたらすダイナミズムと、それに比例したゲームの盛り上がりと興奮 ・激アツな三つ巴の戦いが楽しめる三人プレイ イマイチなポイント ・明るい見た目のイメージからはあまりに遠いと言わざるを得ないタイトなゲーム性 ・チーム戦となる4人戦は興味深いものの、アブストラクト感の強いゲームだけに、同一チーム内のプレイヤー間の思惑のずれがゲーム展開や勝敗に大きな影響を及ぼすため、楽しむためのハードルが高い 「エリアンティス」は、浮遊する小島を舞台にした多数派争いによる確保のゲームです。ゲームの後半、浮遊するそれぞれの小島は、ゲーム展開に応じ合体してより大きな島となっていきます。この島と島との合体というダイナミックな展開が一風変わった持ち味となっている個性的なゲームです。 プレイヤーは、影響力の大きさで優位に立つことで、それぞれの浮島を確保していくことになります。 浮島に置かれた駒によって影響力が決定されるのですが、浮島に置かれた駒は、特定のプレイヤーの持ち駒というわけではないのが、「エリアンティス」の面白いところです。 浮島に置かれた駒は、それぞれの色ごとに、「駒に対する影響力」の大きさで優位に立っているプレイヤーの駒として扱うことなるのです。例えば、水色駒が3個、ピンク駒が2個、ある浮島に置かれているような場合、水色駒を自分の影響下に置くことが出来ていれば、その浮島へは3の影響力があり、水色駒とピンク駒のいずれも影響下に置くことが出来れば、5の影響力を持つということになるわけです。 すなわち、駒への影響力の大きさを競い、駒を自分の影響下に置いた上で、その駒の影響力を用いて浮島への影響力を競うという二段構えになっているのです。 そして、一度、影響下に置いた駒であっても、プレイヤー間の影響力の大きさが変われば、どのプレイヤーの影響下に置かれた駒かも変わることになります。 「エリアンティス」では、手番ごとに、4個の駒を、駒への影響力を高めるために使うか、浮島への影響力を高めるために使うかを割り振ることになります。 駒か島かープレイヤー間のパワーバランスや展開を踏まえ、常に選択を迫れることになるでしょう。 そして、浮島の確保が進んだ先に待っている「合体」もユニークな点です。 隣り合う浮島を、同一のプレイヤーが確保した場合、それらの浮島は合体し、ひとつの大きな浮島となります。浮島に置かれた駒は、そのまま置かれ続けるため、置かれた駒の状況によっては、強固であればより強固に、危ういバランスであればゲーム展開に波乱をもたらすものへとなるかもしれません。 小さな島がやがて大きな島へとなり、展開もよりダイナミックなものへと変わっていくのは、視覚的にもプレイ感的にもとても魅力的なものになっています。 「カール大帝」といてリリースされていた作品が、人気デザイナーであるシモーネ・ルチアーニ率いるチームによってリメイクされ、浮島の数が減らされるなどのバランス調整が図られることで、プレイ時間も短くなり、よりダイナミックさが際立ちました。 三人プレイにおける三つ巴の戦いが、このゲームのポテンシャルをもっとも引き出しており、「カール大帝」と同様に、三人でのプレイが圧倒的におすすめです。
-
ワイナリーの四季拡張 ザ・ワールド
¥6,380
ゲームデザイナー:ミハイル・シャー、フランチェスコ・テスティーニ オリジナル版メーカー:Stonemaier Games タイトル原題:Viticulture World: Cooperative Expansion ●商品説明 ワイナリー経営をテーマにしたボードゲーム『ワイナリーの四季』に協力型拡張セットが新たに登場! 本作は、一族とともに世界的に著名なワイン生産者としての地位を確立すべく、様々な大陸へ進出しワイナリー経営を行うワーカープレイスメントゲームです。 プレイヤーは6ラウンド(6年)の間に、ワイン生産やワイナリー経営を行って、「勝利点」と「知名度」を一定数獲得することを目指します。ゲームのおおまかな進め方は基本セットと同じですが、舞台となる7つの大陸にそれぞれ専用ルールとイベントが設けられています。メリットやデメリットをもたらすイベントを仲間と乗り越えながら、一族の評判を世界において確固たるものにしましょう! 他の拡張『トスカーナ』や『ブドウ畑の訪問者』、『ラインガウ』のカードを混ぜて遊ぶことも可能。おなじみのソロプレイも完備しており、今作のオートマはプレイヤーを手助けしてくれます。 ※本商品はボードゲーム拡張セットです。遊ぶためには『ワイナリーの四季 完全日本語版』が必要です。 ●「ワイナリーの四季拡張 ザ・ワールド 完全日本語版」商品概要 価格:¥6,380(消費税10%込) プレイ人数:1~6人 プレイ時間:75~95分 対象年齢:14歳以上 ●内容物 ・ゲーム盤:1枚 ・差し替え用の小さいカード:20枚 ・長方形の刷新タイル:16枚 ・楕円形の刷新タイル:12枚 ・大判の遺産カード:20枚 ・大陸デッキ:7種(カード108枚) ・知名度マーカー:1個 ・イベントマーカー:1個 ・帽子:24個、 ・ルール説明書:1冊 【ソロプレイ用の内容物】 ・ブラッティーノカード:16枚 ・早見表カード:2枚 ・ブラッティーノ用知識共有カード(オセアニア):2枚 ・名声表用差し替えカード(北アメリカ):1枚 ・アクションH用上書きタイル:1枚 ・差し替え用刷新タイル(HとN):2枚 ・親方トレード上書き用タイル:1枚 ・ソロプレイ用説明書:1冊 [カードサイズ:差し替えカード44×67mm、その他カード88×63mm]
-
ノッティンガムのシェリフ 第2版 日本語版
¥5,280
名作「手荷物検査」のリメイク! シェリフを説き伏せ、望む商品を市場に持ち込め! 交渉という名の上から目線土下座! ブラフという名の無謀な賭け! 笑いが止まらない60分! プレイ人数:3~6人 対象年齢:14歳以上 プレイ時間:60分 ゲームデザイン:Sergio Halaban & Andre Zatz 日本語版発売元:株式会社ケンビル ※商品画像、および商品説明については、日本語版メーカー公式サイトより一部転載しています。
-
本当に面白いボードゲームの世界
¥1,650
2021年に発売し、ディープな内容で好評を博した『おとなが愉しむ ボードゲームの世界』のスタッフが再集結しました。最新作からリメイク作、話題のマーダーミステリーまで面白いゲームを3名の識者がクロスレビュー形式で紹介。ほかに高野麻里佳、オーイシマサヨシ、宮下兼史鷹(宮下草薙)などのボードゲーム好き著名人インタビューや、注目のゲーム作家徹底紹介など、リッチな内容でお届けです。 編集:河上拓
-
スパイ・コネクション 日本語版
¥4,400
このミッションは可能か? コネクションを活用せよ! 君はスパイ。ヨーロッパの十二の都市をまたにかけ、エージェントのネットワークと共にミッションをこなしていく。エージェントの助けを借り、都市間を確実につなぐネットワークを作ることが必要になる。時には新たなミッションのために本部にエージェントを送り込むこともある。 だが注意すること。やがてネットワークの拡大にも限界が来る。 最も効果的かつ賢明なプレイヤーが、ゲーム終了時にスパイマスターの地位を手に入れるのだ! プレイヤーはスパイとなり、欧州12個の都市を巡るミッションの達成を目指します。ミッションカードにスパイが訪れる必要のある都市が示されており、プレイヤーの都市間の移動はエージェントを使用しておこないます。15個のコマを都市間に配置したり、撤退させたり、現在の自分の受領しているミッションに合わせて上手くやりくりしましょう。ミッションカードに書かれている都市全てにスパイが訪れるとミッション成功。7枚のミッションを達成するとゲームが終了し、一番得点の高いプレイヤーが勝者となります。 内容物 ゲームボード 1枚( 両面印刷) スパイ 4人 エージェントディスク 60個 ミッションカード 48枚 ルールブック 1部 他 デザイン Matthew Dunstan/Brett J. Gilbert/Dennis Lohausen プレイ時間 約30-45分 プレイ人数 2-4人 対象年齢 8歳以上 版元 Pegasus Spiele GmbH. All rights reserved. 販売 ホビージャパン 発売日 2021年12月 希望小売価格 4,400円(税込) ※商品画像、および商品説明については、日本語版メーカー公式サイトより一部転載しています。
-
うつけ UTSUKE
¥3,300
プレイ人数:2〜5人 プレイ時間:約20〜30分 対象年齢:7歳〜 煽てて取らせる札遊び(トリックテイキング)! ゲームマーケット2024秋にて発売した、リトルケイブ初のボードゲーム! 殿(NPC)が何勝出来るのかを秘密裏に予想し、各プレイヤーはそれを考えながらプレイしていきます。 自分の予想が当たっていたり、より近ければ点数獲得! でも、自分がカードを取りすぎてしまうと、殿の不敬を買う事となり、あわや打首なんてことも…? 特殊なルールのトリックテイキングの中でも軽く遊べる、ユニークなゲームです!
-
ザ・セイムゲーム 日本語版
¥4,950
プレイ人数:3〜6人 プレイ時間:約30〜45分 対象年齢:10歳〜 一輪車とヨガマット、何が同じカテゴリー? 人類にとって電子レンジはおむつよりも重要なのか? 揺り椅子とワイパーの動き方はどれだけ違うのか? ピザカッターと一輪車の見た目はある意味似ている? チームで議論し、2つの共通点がどのカテゴリーかを見つけよう。ただしご注意を。カテゴリーのうち1つには罠が仕掛けられているぞ! 上手いヒントで罠を回避し、『ザ・セイムゲーム』の勝者を目指せ! 『ザ・セイムゲーム』では、プレイヤー全員が1つのチームとなってゲームを進めます。ゲームでは、2つの「もの」の関係性を様々なカテゴリー(重さ、材料、使用時間、値段などなど)で比較します。 まず第1フェイズで各プレイヤーは自分の引いた「もの」カードを、カテゴリーカード1枚と「罠」で紐づけます。自分の記入ボードに、「もの」カードと罠のカテゴリーを比べ、できるだけ共通しているものを1つ書きます。これが「罠」で他の人には当てて欲しくないものとなります。第2フェイズでは手番プレイヤーが各カテゴリーカードの脇の番号タイルをカップで隠します。罠のカテゴリーの脇のカップだけは番号タイルを罠面にしておきます。 手番プレイヤーは自分の「もの」カードと自分の記入したボードを開示します。他のプレイヤーは議論し、「罠」を引かないようにできるだけ多くのカテゴリーを開けるようにします。罠でないカテゴリーのカップを開けると得点です。ゲーム終了時に得点が得点トラックのメダルエリアに到達していたら、『ザ・セイムゲーム』の勝者となります。 『ザ・セイムゲーム』は様々なカテゴリーので「もの」を比較し、その共通点を見出していく、各プレイヤー間の考え方の違いに思わずツッコミをいれたくなる、意思疎通協力型のパーティゲームです。
-
<三月うさぎ>の鬼探し
¥3,960
*本製品は1度きりのゲームプレイを前提としています。 *1度遊ばれたかたは原則として、再度遊ぶことはできません。 プレイ人数 :6-7人 プレイ時間 :150分 対象年齢 :15才以上 作:安田均、柘植めぐみ/グループSNE ~~~~~~~~~~~~~~~ マーダーミステリーの元祖と言われる長編小説 『Hide in the Dark』(フランセス・ノイズ・ハート作、1929 年)をベースに 100年前に生まれたマダミスの元祖小説が現代によみがえる! 1920 年代アメリカ、好況の時代(ロアリング・トゥエンティーズ)。 ワシントン郊外の屋敷〈レディ・コート〉で、上流階級の男女が楽しい一夜を過ごしていた。彼らはその集まりのことを〈三月うさぎ〉と呼び、酒を酌み交わしたりゲームに興じたりする。そうした遊びの1つ、真夜中に屋敷中の明かりを消しておこなう“闇鬼探し”の最中、ある悲劇が起こり…… ~~~~~~~~~~~~~~~ また、原作となった100年前の探偵小説『Hide in the Dark』が日本語訳で登場。 マダミス版を遊んでくださった方は、原作小説をダウンロードしてお読みいただけます。 ぜひ、プレイ後にお読みください。
-
“ディズニーヴィランズ” アンノウンオーダー
¥3,520
プレイ人数:2~6人 プレイ時間:約20分 対象年齢:9歳〜 ルールをプレイヤーが決める新感覚のカードゲーム。オインクゲームズの名作ゲーム「マスクメン」が「ディズニーヴィランズ」のデザインで登場。 アースラ、女王、クルエラ、スカー、ハデス、マレフィセントの6種類のカードを駆使して、カードの順位をプレイヤーが決めていく、新感覚のカードゲーム。 手持ちのカードをいち早く出し切った人が勝ちで、場のカードより強いカードを出すことができます。ここまではトランプの「大富豪」と似たルールなのですが、このゲームでは、6種類のカードの順位が、最初は決まっていません! プレイヤーがカードを出すことによって順位が決まっていくため、どのカードを強くしたいかを考えながらプレイするのが面白いカードゲームです。 例えばアースラ1枚の次に女王が2枚出されたら、アースラよりも女王の順位が高いことが決まります!次からは、アースラ1枚の上に女王1枚を出せるようになるのです。 少しずつ順位が確定していきながら、ゲームが進行します。ヴィランズのアートが大胆に使われたカードやチップも魅力的で、勝負の雰囲気を盛り上げます。新しい遊びごこちのカードゲームを、友だちやご家族でどうぞ。
-
ドミニオン:旭日 日本語版
¥6,600
プレイ人数:2〜4人 プレイ時間:約30分 対象年齢:14歳以上 ここでの君の肩書きは皇帝だ。 皆は君が名ばかりの皇帝にすぎないと言うが、それでも好きな朝食を注文できる。 皆は正しいかもしれない。君の儀式用の剣と鎧は紙製だ。 侍は君を茶会に招いてくれないし、忍者はいつも君の右と左の靴を靴ひもで結び付けている。 そして彼らが君について書いた叙事詩は十七音節しかない。 米は通貨として採用され、誰も君の顔を米粒に描こうとはしていないようだ。 しかし、毎朝目覚めて大地を見渡せば、人生も悪くないと思える。 さて、朝食は何にしよう? ドミニオンとは、領土のこと。プレイヤーは中世欧州の小王国の領主となり、自分の領土を他のプレイヤーと競いながら拡大していくことが目的。 このゲームでは、自分のデッキが自分の領土(ドミニオン)を表します。プレイヤー全員は、「銅貨」と「屋敷」しかない小さなデッキを持ってスタート。これを元手に様々なカードを購入し、入手したカードの能力を駆使して自分のデッキを強化しながら領土を拡大していきます。そして、ゲーム終了時点で、自分のデッキ内の「勝利点」が最も多いプレイヤーがゲームの勝利者です。 「ドミニオン:旭日」は「ドミニオン」の16番目の拡張セットです。カードは300 枚で、25 種の新たな王国カードを収録しています。 デッキから飛び出す「影」カードや、いつか起こってすべてを変える「予言」が加わります。また、過去の拡張セットにあった「負債」と「イベント」が戻ってきます。 また、「ドミニオン:旭日」は、日本と極東をイメージした世界が舞台となり、複数の日本人イラストレーターも参加したセットになります。
-
HOTDOG
¥1,980
プレイ人数:2-5人 プレイ時間:20分 対象年齢:10歳以上 <ケチャップが決め手!値下げ&うりさばき系カードゲーム> ホットドッグの在庫をなるべく早く売り切りたいカードゲーム。 ホットドッグ屋の店長になってホットドッグを早く沢山売りたい!それが目的! でも、他の店長もお客さんを狙っています。 先にテーブルに置かれてしまうと、後から届けたホットドッグは「テーブルに置けない」なんてことも……。 そんな時には値下げをすれば、相手より先に割り込んで置けるかもしれませんよ!
-
モンスターイーター 〜ダンジョン飯ボードゲーム〜
¥4,950
SOLD OUT
プレイ人数:2-5人 プレイ時間:45分 対象年齢:10歳以上 『モンスターイーター』は各プレイヤーが自分の冒険者パーティを操り、「狂乱の魔術師」が統治する迷宮を踏破し、勝利点を競う対戦ゲームです。冒険者パーティの能力を駆使して迷宮を進み、順調に進んでいる対戦相手にはモンスターを送り込みましょう。 ただ本作の大きな特徴に、「倒したモンスターを調理できる」という要素があります(そして食料の調達は非常にシビアです!)。モンスターには、「弱いけど調理した際にお得」なものや、「強いけど調理できない」ものなど、さまざまな種類が存在します。モンスターによっては、むしろ自分の迷宮に登場させるという選択もあり得るでしょう。 ゲームには多くのモンスターのほか、迷宮の不思議な効果やアイテムが冒険を彩り、原作の『ダンジョン飯』を読んでいる人なら思わずニヤリとしてしまうことでしょう。もちろん原作を未読の方も、問題なくゲームを楽しむことができます。ただしゲームが楽しかったという方は、ぜひ原作を読んでみることをお勧めします!
-
ザッツ・ノット・ア・ハット!
¥1,760
プレイ人数:3〜8人 プレイ時間:約15分 対象年齢:8歳以上 プレイヤーはカードに描かれたプレゼントをお互いに贈りながら、誰が何を贈り、目の前にあるカードがどのプレゼントなのかを記憶します。 カードに描かれたプレゼントを忘れてしまった場合、ペナルティポイントが 科されないようにうまくごまかさなければなりません。 最後にペナルティポイントが一番少なかった人が勝者です!
-
クロノロジック:パリ 1920
¥4,950
プレイ人数:1〜4人 プレイ時間:約30分 対象年齢:10歳以上 パリのオペラ座を舞台に、プレイヤーは、情報を集め、怪しい人物や被害者の足取りを追い、いちはやく事件を解決することを目指します。 プレイヤーは、手番で、人物、もしくは時間のカタイルと、場所のカードの組み合わせを選びます。 そのことにより、「その人物は、その場所に何回行ったか」、「その時間に、その場所には何人いたか」という情報がわかるようになっており、その情報をもとに事件の真相に迫ります。 情報は、手番プレイヤーだけが得られるもの、プレイヤー全員で共有するものがあり、他のプレイヤーの手番であっても、そのプレイヤーが、どの組み合わせを選んだか、そして、どんな情報が共有されたのかをしっかりと把握することがポイントとなります。 また、それぞれの人物は、一時間ごとに必ず一部屋分を移動するという決まりがあり、それを元にそれぞれの人物の足取りを推測しなければなりません。 古典的な論理パズル&推理のゲームをベースにしていますが、情報を整理するだけでなく、足取りを推測する、追う、という要素のウエイトが非常に大きいため、これまでの論理パズル&推理ゲームよりもかなり「捜査」をしている感覚があり、惹きつけられます。 プレイヤー間で共有される情報をあることで、情報が集まるペースが早く、テンポのいいゲーム展開になっているのも魅力です。 3つの事件に、それぞれの5つのシナリオ(問題)が用意されており、難易度も幅も広く、どなたにもたっぷりと楽しんでいただけるタイトルになっています。 雰囲気溢れる美麗なカードやタイルも大きな魅力です。
-
DETECTIVE X CASE FILE #2 ブラックローズ
¥4,950
*本製品は1度きりのゲームプレイを前提としています。1度遊ばれたかたは原則として、再度遊ぶことはできません。 ・捜査に必要な人数:1人~5人(それ以上もOK) ・捜査に必要なもの:筆記用具、メモ帳、スマートフォンorパソコンなど ・捜査にかかる時間:3~4時間(途中で捜査を中断し、後日続けることもできます) DETECTIVE Xは、自宅で本格的な犯罪捜査体験ができるボックス入りゲームです。 記録的大ヒット!「DETECTIVE X」のシリーズ最新作。 今回も直木賞作家の道尾秀介が全編執筆、本物と見紛う大量の捜査資料が同梱されています。 殺人事件と行方不明事件が絡み合うスリリングな体験をお楽しみください。 《ストーリー》 ラグジュアリーなリゾートホテルのパーティーで、「黒いバラ」の開発に成功した女性経営者が殺害された。 さらには、依頼者である記者の息子も行方不明になっている。 犯人は誰? 少年の行方は? 殺人と行方不明との関係は? 謎が謎を呼び、状況は二転三転。 パーティー参加者たちの不可解な証言や、さまざまな写真、動画や音声といった大量の捜査資料を紐解き、事件の真実を暴け!
-
テラフォーミング・マーズ 完全日本語版
¥7,700
プレイ人数:1〜5人 プレイ時間:約90〜120分 対象年齢:12歳以上 いざ、赤き惑星を手なずけろ! 人類の新時代を先導するのはどの企業だ!? 火星を改造して居住可能な惑星にするために、複数の企業が巨額の資本を投じ、革新的なテクノロジーを用い、気温を上昇させ、呼吸可能な大気を作り出し、水の海洋を生み出すべく競争を繰り広げている。このテラフォーミングの過程で、この赤き惑星へ住み着くために、地球より続々と移民がやってくるのだ。 このゲームでは、各プレイヤーはそれぞれ特定の企業を経営します。プロジェクト・カードをプレイし、資源の産出を増進させ、地図上に自分の都市や緑地を配置し、称号と褒賞のための競争を繰り広げることになります! あなたは人類の新時代を先導する企業となることができるでしょうか?
-
テラミスティカ:ガイアプロジェクト 拡張 失われた艦隊 日本語版
¥6,600
プレイ人数:1~4人 プレイ時間:約60〜150分 対象年齢:14歳以上 人気戦略ゲーム「テラミスティカ:ガイアプロジェクト」に待望の拡張セットが登場しました。 この銀河系内で放棄された巨大な宇宙船や、新たな勢力といった要素が追加されることになります。 放棄された宇宙船は、調査することで忘れ去られた高度に発達した文明の手がかりを得ることができます。 文明が残した技術の一端は、ゲームに新たな選択を、そしてプレイヤーたちに恩恵をもたらすでしょう。 新たな勢力として4つの勢力が追加されるのも見逃せないポイントでしょう。 これまで多くの勢力をやり込んできたプレイヤーでも、また新鮮なプレイを楽しめるはずです。 ※拡張セットです。遊ぶためには、「テラミスティカ:ガイアプロジェクト」が必要です。
-
文化系謎解き ギャラリーペントンの鑑定依頼〈ナゾグラ〉
¥1,540
*本製品は1度きりのゲームプレイを前提としています。 *1度遊ばれたかたは原則として、再度遊ぶことはできません。 プレイ人数(推奨):1人 プレイ時間:約30分〜 対象年齢:12歳以上 奇妙なアートギャラリーの謎を解け‼︎ ギャラリーのオーナーから奇妙な鑑定依頼が届いた。アナタはすべての作品を見極めることができるだろうか? おうちでじっくり楽しむ謎解きゲームです。ヒラメキを駆使して最後のこたえを見つけ出してください。 謎解きゲーム ビギナー向けの難易度です。行き詰まったらヒントサイトを利用して進めることができます。 ※最後のこたえを入力するためにインターネットを使用します。 ※謎解きの特性上、一度遊んだ方は再びお楽しみいただけません。
-
ファーショア
¥13,200
プレイ人数:1~4人 プレイ時間:40〜80分 対象年齢:10歳以上 数々の賞を受賞した『エバーデール』を元にルール修正や新要素を多数追加したワーカープレイスメントゲーム! このゲームは『エバーデール』と共通の世界観の独立したゲームです。このゲーム単体で遊ぶことができます。 風が強くなり、太陽が地平線から顔を覗かせた。さぁ、帆を張り、探検に出発だ! 『ファーショア』はエバーデール渓谷の北方にある国です。動物の船員たちを率いて、魅惑の大海原を航海しましょう。航海で資源を集めて施設を建てることで、自身の町を発展させることができます。宝の地図を誰よりも先に手に入れるために、風を読み、船を走らせ、潮の流れで小島が沈む前に資源を集めましょう。 素材・手触りにもこだわった、かわいいコンポーネント ずっしりした金属製の錨(いかり)トークンや、本当の貝殻のような勝利点トークン、フニフニした柔らかい海藻ときのこトークン、木製の流木トークン・波でつや消しになったかのような海石トークンなど、こだわりのコンポーネントが満載です。 実際の質感を楽しみながら遊べるのは、アナログゲームならでは!