-
テラフォーミング・マーズ拡張 称号と褒章
¥2,200
プレイ人数:1~5人 プレイ時間:約90〜120分 対象年齢:12歳以上 本作は、『テラフォーミング・マーズ』の基本セットや拡張マップのどれにでも使える、称号タイルと褒章タイルのセットです。遊ぶ際に、称号や褒章の一部だけでも、またそのすべてでも、置き換えて遊ぶことが可能です。 基本セットや追加マップに使用されていた称号や褒章が収録されていますが、一部似た内容のものや特定のマップでしか使用できないものは除かれており、代わりに新規称号タイル5枚、新規褒章タイル4枚が追加されています。 称号や褒章はテラフォーミングマーズの重要な勝利点源であるために、これらを置き換えるだけで、ゲームの目標や戦略は大きく変わります。自由な組み合わせであなただけの『テラフォーミング・マーズ』を楽しみましょう! ※本商品は拡張セットです。遊ぶためには『テラフォーミング・マーズ』基本セットが必要です。
-
グレート・ウエスタン・トレイル:アルゼンチン 日本語版
¥9,900
プレイ人数:1〜4人 プレイ時間:約75〜150分 対象年齢:12歳〜 すごろくとデッキビルドを組み合わせたシステムが特徴的な「グレート・ウエスタン・トレイル」シリーズ、今度の舞台は19世紀末のアルゼンチン! プレイヤーは牛の群れを率いてアルゼンチンの草原を横断し、ブエノスアイレスへと向かいます。牛を販売することで得点を獲得していき、ゲーム終了時に最も得点の高いプレイヤーが勝利します。 『グレート・ウエスタン・トレイル 第2版 日本語版』との大きな違いは、得点要素が増えたことです。ゲームの基本はそのままに、新たなリソース「小麦」や「船タイル」、「農夫」など、プレイスタイルを大幅に変えることのできる新機軸が追加されました。 アルゼンチンの草原を横断する広大なマップで、様々な能力を持つカードや建物を使い、自分だけの戦略を構築しましょう! ※本作は単体でゲームをプレイすることができます。『グレート・ウエスタン・トレイル 第2版 日本語版』やその拡張セットを混ぜてプレイすることはできません。
-
クイズすごろく かぶーる
¥3,850
プレイ人数:3〜6人 プレイ時間:20〜30分 対象年齢:8〜124歳 クイズすごろく「かぶーる」 クイズに正解すると、すごろくのコマを進めることができるクイズすごろくゲームです。 しかし回答が他プレイヤーとかぶるとコマを進められず、先に回答していた人のコマが進みます。 誰よりも早くゴールすることを目指しましょう!
-
リターントゥダークタワー
¥29,700
10%OFF
10%OFF
プレイ人数:1〜4人 プレイ時間:約120分 対象年齢:10歳以上 遥か昔、魔術王アズコルは四国王が交わる場所に塔を建てたが、英雄たちにより打倒された。 だが今、新たな宿敵がその塔に居を構えた。 四王国の英雄たちは力を合わせ、この宿敵を倒すために塔に立ち向かわなければならない。 プレイヤーは四王国の英雄の一人となります。 四王国を魔物を倒し、ダンジョンを攻略し、クエストを達成し、英雄を鍛え、宿敵を倒しましょう。 日本語化されたアプリを使って冒険を行います。 このアプリは盤上の塔とBluetoothで接続でき、状況に応じて塔が動作します。 デジタルとアナログが融合した一人でも遊べる未来のボードゲームです。
-
ラッツ・オブ・ウィスター
¥9,900
プレイ人数:1~4人 プレイ時間:90分 対象年齢:13歳以上 有名なウィスター研究所から脱走した4匹のネズミたちは平和に暮らしていましたが、ここにきて各々の方向性の違いが出てきてしまいました。ネズミたちはこの群れを率いるリーダーが必要だと認識し、そのリーダーを決めるための競争を始めてしまいました。 プレイヤーはウィスター研究所から脱走したネズミの1匹となり、この競争に勝ち、リーダーの座に就くことを目指します。自分のワーカーを置ける場所が毎ラウンド変化するホイールを採用しています。また、労働者を各エリアに配置してアクションのパワーをより強くできます。他のネズミたちよりも効率的にアクションを行って、巣穴を大きくしたり発明したり家を探検したりして勝利点を稼いでいきましょう。最終的に一番勝利点を得たネズミがリーダーの座に就くのです! ソロプレイでは、コロニーで最優秀ネズミだと自称するラット・オ・ボットと戦います。プレイヤーはラット・オ・ボットとの競争に勝ち、リーダーの座を守れるのでしょうか?
-
カバンガ!
¥1,800
プレイ人数:3~6人 プレイ時間:30分 対象年齢:8歳以上 『カバンガ』は、カードをできるだけ引き取らないようにして手札をなくすカードゲームです。 手番には手札から1枚を、同じ色の列札の上にプレイします。このとき他プレイヤーは、同じ色で2枚の間の数字のカードがあったら「カバンガ!」と言って捨てることができ、その枚数だけ山札から引き取らなければいけません。こうして誰かの手札がなくなったとき、残り手札が失点になります。誰かの失点が18点に達した時、失点の最も少ないプレイヤーが勝利します。 2枚の間の数字が広いほど、他プレイヤーはカードを捨てやすくなり、手札が増えるリスクが高まります。しかし手札が少なくなるにつれて都合の良いカードがなくなっていきます。先に出したほうが負けの我慢比べの中、勝負どころで思い切ったプレイができるかどうか試されます。
-
ワンダーランズ・ウォー 日本語版
¥13,200
プレイ人数:2人~5人 プレイ時間:45〜125分 対象年齢:13歳~ 「不思議の国のアリス」の世界で仲間を集め、ワンダーランドの統治者になろう! 『ワンダーランズ・ウォー』では、あなたは荒廃してしまったワンダーランドの新しい統率者を決める戦いに、『不思議の国のアリス』の登場人物のひとりとなって参戦します。 「お茶会フェイズ」で味方や支援者を増やし、「戦争フェイズ」で領地を手に入れ、不思議の国の新しい統率者を目指しましょう! 戦争はバッグからチップを引くことで進めていきます。チップを引けば引くほど戦力は上がりますが、ハズレのチップを引いてしまうと、戦っているユニットを失ってしまいます。プレイヤー個別の能力も多く用意されており、何度も遊べるゲームとなっています。
-
Beverage
¥8,800
プレイ人数:3人~5人 プレイ時間:90分 対象年齢:12歳~ とある街に新しいスポーツスタジアム建設計画が立ち上がりました! 飲料メーカーのCEOであるあなたは、このスタジアム建設に投資して自社の知名度を上げる計画を思いつきます。同業他社を出し抜き、地域一番の飲料水会社になれるでしょうか! 『Beverage』は、プレイヤーが飲料メーカーのCEOとなり、会社の経営で資金を稼ぎ、スタジアム建設に投資をして知名度を上げるワーカープレイスメントゲームです。資金は競りで手に入るため、毎ターンどれくらいの入札を行うかの駆け引きが重要になります。
-
スカイリム:アドベンチャーボードゲーム
¥26,400
プレイ時間:約90-180分 プレイ人数:1-4人 対象年齢:14歳以上 ドラゴンボーンがスカイリムにやってくる前の冒険! プレイヤーはタムリエルの帝国を長い間守ってきた伝説の集団“ブレイズ”のメンバーの生き残りだ。かつての味方に見捨てられたあなたは、仲間の冒険者たちと力を合わせて敵を倒し、陰謀渦巻くクエストに挑み、あなたが守ると誓った全てを破壊しようと迫り来る脅威に、立ち向かわなければならない。 『スカイリム:アドベンチャーボードゲーム』は、あなたがタムリエルの歴史を深く探求し、敵と戦い、宝物を集め、スカイリム全土を脅かす陰謀を阻止することができる、何度でもプレイ可能な、伝説を体験できるゲームです。ひとつひとつの重要な決断を、賢明に選択したなら、あなたは死地から生きて戻り、自分もかつては冒険者だったと語れるでしょう! 『スカイリム:アドベンチャーボードゲーム』では、プレイヤーはスカイリムの各地を旅し、ダンジョンに深く潜り、宝物を見つけて、ドラウグル、デイドラ、ドラゴンなどと戦うことで経験値を獲得し、その経験値で、武勇・隠術・魔術の様々なスキルを獲得したり、装備を付呪したりアップグレードしていくことで、あなただけの個性的なキャラクターを育てていくことになります。 ゲームでは、タムリエルの歴史上での25年にわたる、6つのチャプターで構成された、リプレイ性の高い2本のキャンペーンをプレイ可能であり、タムリエルの歴史を深く探求し、敵と戦い、宝物を集め、スカイリム全土を脅かす陰謀を阻止することになります。分岐するクエストと解き明かされるべき謎に満ちたこのゲームは、何度でも再プレイ可能であり、協力プレイやソロプレイで冒険することが可能です。元ゲームの再現度も高く、ファン必携のゲームとなっています!
-
クナール
¥4,180
プレイ人数:2-4人 プレイ時間:30分 対象年齢:10歳以上 ヴァイキングの一団を結成し、見知らぬ地を目指して富を成せ。 ヴァイキングを徴兵し、一団フェーラグを形成しよう。彼らは船クナールで新たな領土を見つけ、そこで財産を築く。 そして交易路を設立し、場合によっては定住することもあるだろう。しかし、それと同時に、あなたの名声を上げ、英雄の詩と歌としてその名を響かせることで、さらに勝利ポイントをもたらしてくれるのだ! 「クナール」でプレイヤーが実行するアクションは、ヴァイキングの船員を集める「徴兵」と、集めた船員を目的地に送り込む「探索」の二つからなります。 「徴兵」では、手札からヴァイキングカードを出すことで船員が自分の一団に加わります。ヴァイキングカードは5色あり、同じ色を重ねていくと得られる資材が増えていきます。手札はボード下側の今出したカードの色に対応する場所から補充します。同じ色ばかりを集められるわけでもないので出し方には注意が必要です。そして徴兵で集めた船員は「探索」で使用します。 「探索」ではボード上側の目的地カードの中から1枚を選び、そこに指定されている色と枚数分のヴァイキングを捨てる必要があります。目的地カードは短期的にはわずかな資材をもたらすだけですが、交易を行うことで継続的に資材を生み出し続けます。 こうしてヴァイキングの船員との出会いと別れを繰り返し、40点の勝利点を獲得したプレイヤーの勝利となります。また、通常ルールの他に選択ルールもあり、プレイの幅を拡げて遊ぶことも可能です。 「クナール」はヴァイキングの世界の徴兵と探索を、うまくアクションとしてシステムに落とし込んだ、美麗なアートワークも魅力のセットコレクションのボードゲームです。
-
パニックパズルマーダーミステリー PAANNIIICCC!!!
¥4,950
*本製品は1度きりのゲームプレイを前提としています。 *1度遊ばれたかたは原則として、再度遊ぶことはできません。 パニックパズル マーダーミステリー PAANNIIICCC!!!--- このゲームはパズルを楽しむ、パニックミステリーです。 プレイヤーたちは、限られた時間の中で3つのミニゲームに挑戦します。 そして同時に、マーダーミステリーのように殺人事件の犯人を探します。 プレイ人数:6人(GMレス) 対象年齢:14歳以上 プレイ時間:180分程度 ゲームデザイン:田中佳祐 アートワーク:金浜玲奈 広報・校正:お塩 発行:Mystery Knives ※プレイに必要なもの スマートフォンやタブレットなど動画が再生できる端末 : 1台 インターネット環境 STORY--- ここは、どこかの国の砂漠に作られた巨大科学実験施設、パニックボール02。 広大な敷地の中に、海、ジャングル、砂漠、草原の自然環境が再現されている。 これから完璧な閉鎖空間のなかで、生態系の維持実験が行われるのだ。 あなたたちは、パニックボール02の実験に参加する研究者だ。 施設内でサバイバル生活をしながら、動物や植物などの生物の環境維持を目指す。 「パニックボール02へようこそ。 私はナビゲーションロボットのラルフ、識別番号は135です。 ここは完璧に安全な施設です。 トラブルは99%ありえませんのでご安心ください。 それでは、これからトレーニングを始めましょう」
-
ルート 拡張 ~みはてぬ宝のあらもの騒記~ レギュラー版 完全日本語版
¥8,580
プレイ人数:2~6人 プレイ時間:60~90分 対象年齢:10歳以上 ゲームデザイナー:Nick Brachmann, Patrick Leder, Cole Wehrle, Joshua Yearsley タイトル原題:Root: The Marauder Expansion オリジナル版メーカー:Leder Games / CMON ●商品説明 『ルート ~はるけき森のどうぶつ戦記~ レギュラー版 完全日本語版』の拡張セットです。 本拡張セットでは、2つの新しい派閥と4種類の傭兵隊が登場し、新たなプレイを楽しめます。 ■ふたつの新しい派閥 ・大森林の制圧を目指す「百獣王国」派閥 武将を任命し、兵士を率いて戦場を駆け巡ります。 ・失われた秘宝を回収することを目指す敬虔な騎士団の「甲鉄衛団」派閥 陣地を作りつつ募兵をし、森林を探索して秘宝を探します。 ■4種類の傭兵隊 傭兵隊は、最初は特定の派閥に属しておらず、 ゲームが進むうちに、得点の高い派閥に協力してくれます。 しかし、次第に不満を募らせて、他の派閥へと移っていくことでしょう。 ・森林世界を守ることを使命とする「森林巡察隊&ねこねこ医師団」 ・正しさを示すことを目指す鷲巣王朝の部隊「最後の王族&高貴なる青い鳥」 ・自由のために専制者と戦う「春の反乱軍&うさうさ偵察隊」 ・放浪部族の用心棒「追放者&大山賊」 これらの傭兵隊を上手に利用して、森林世界の支配者となりましょう! ※本商品は拡張セットです。遊ぶためには『ルート 基本セット』または『ルート レギュラー版』が必要になります。
-
アーキオロジック 日本語版
¥5,500
プレイ人数 1〜4人 プレイ時間 40分 対象年齢 12歳以上 『アーキオロジック』は古代遺跡の都市構造をいち早く解明することを目指す対戦型の推理ゲームです。 都市全体はボードで、都市を形作る建物は6つのポリオミノタイルで表現されていて、これらの正しいレイアウトを推理します。 都市構造を推理するにはアーキオスコープという解読機に都市構造について質問し、得られた情報を元にタイルを正しく配置します。 アーキオスコープには特殊な構造の穴が多数空いています。質問に合わせた向きで、アーキオスコープと暗号カードを重ねると2〜3つの穴だけが覗け、質問に対しての情報を得られます。 『アーキオロジック』は比較的カジュアルな部類の推理ゲームになります。考えている盤面も他の人からは見えませんし、進捗具合も分かりませんので自分のペースで考えることができます。 また質問できる列も手番ごとにずれるメカニクスが採用されているので、人によって得られるヒントも自然と異なるようになっています。 そのため、いち早く正解するためには運が必要な場面もあり、推理ゲームが苦手な方にも比較的オススメしやすいゲームの1つです。
-
バルセロナ
¥9,680
プレイ人数:1~4人 プレイ時間:60~90分 対象年齢:14歳以上 ゲームデザイナー:Dani Garcia オリジナル版メーカー:Board&Dice タイトル原題:Barcelona 本作は都市計画をテーマとしたワーカープレイスメントゲームです。 19世紀中ごろ、人口密集により劣悪な生活環境に苛まれていたバルセロナを救うべく、都市計画家のイルデフォンソ・セルダによって大規模かつ大胆な都市計画が策定されました。 プレイヤーたちはその壮大な計画において名声を得ることを望む、新鋭の建築家となります。 各手番では移住させる市民トークンをゲーム盤の区画に配置し、その場所に対応したアクションを行います。ゲームが進むにつれ、次第にボード上の街路が舗装されたり、路面電車が走るようになったり、ボードに要素が次々と追加されていきます。それによりプレイヤーのアクションも強化され、都市計画はさらに加速していくのです。 計画のかなめである建造物の建築を進めることで、プレイヤーは多くの名声を得ます。時にはさらに多くの名声を得るため、セルダのビジョンに反した「新様式アクション」を実行することもあるでしょう。しかしあまり道を外れすぎるとペナルティが発生するので注意が必要です。 あなたは、歴史に名を残す建築家となることができるでしょうか?
-
ウォーターフォールパーク
¥7,700
ゲームデザイナー:Karsten Hartwig プレイ人数:3-5人用 プレイ時間:45分 「チャイナタウン」のリメイク作。「ウォーターフォールパーク」では、プレイヤーは遊園地の建設に携わる業者の一つとなり、他のプレイヤーと競います。ライバルと上手に交渉しアトラクションを拡充しよう!目指すは夢の国! ゲームは4ラウンドにわたって行われ、空き地の獲得やアトラクションの建設、そして他プレイヤーとの交換交渉等を行い、最終的に最も多くコインを集めたプレイヤーになることを目指します。
-
マーダーミステリー エントリーガイドBOX
¥3,300
マダミス好きも、興味がある人も。「書籍+ゲーム」がセットになった入門ボックス 「マーダーミステリーを遊んでみたい! でもどうやって始めたら良いかわからない!」 そんな疑問をすべて解消する、マーダーミステリーの入門ボックスが登場! 4人ですぐに遊べる、入門にも最適な本格マーダーミステリー『嵐とともに魔王は来たれり』を収録。 そして本作に加え、「マダミスとはなにか?」「どうやって遊ぶのか」を網羅したエントリーガイドも同梱。 「マダミスとは何か?&歴史」 「マダミス遊び方ガイド&コミック(作:のゆ)」 「プロ・マーダーミステリーGMマシューが選ぶベストタイトルレビュー」 「マーダーミステリー専門店紹介&全国マップ」 「マダミス主要タイトルリスト」(2022~2023) ……等々、2023年からマダミスを遊ぼう、そしてもっと遊びたい! という方に向けた濃密なパッケージとなっています。 同梱マーダーミステリー 『嵐とともに魔王は来たれり』 ・プレイ人数:4人 ・対象年齢:15歳以上 ・プレイ時間:70分 ・ゲームデザイン:川人忠明
-
ハニーバズ 日本語版
¥8,250
プレイ人数:1-4人 対象年齢:10歳以上 プレイ時間:45-90分 オリジナル版メーカー:Elf Creek Games ゲームデザイナー:Paul Salomon 販売メーカー:ホビージャパン 森を飛び回る蜂たちによる経済帝国のためのタイル配置ゲーム、「ハニーバズ」日本語版 女王の為に経済帝国の長になるのだ! スウィートウォーターグローブの森に春が訪れています。 しかし、今年は何かが違います。 ミツバチが経済学を発見したのです! 女王バチは森の市場に屋台を出す計画を立てています。 ミツバチが蜂蜜を売れば、クマや他の森の動物たちは巣に手を出さなくなり、ついにミツバチは平和と繁栄を手にすることができるかもしれません。 「ハニーバズ」で、プレイヤーはミツバチの会計士となり、森の経済を上手に発展させることを目指します。 各自の手番では、ハチを働かせ、「ハチの巣タイルを得てハチの巣を拡張していく」か、「働いたハチを呼び戻す」かを選択します。 ハチの巣タイルを取り、自身のハチの巣に配置すると、配置の仕方次第でタイルによって囲まれた「空き部屋」ができます。 空き部屋が完成すると、その空き部屋の周りに描かれているアクションアイコンが発動し、様々な効果が発生します。 アクションは「蜜探し」「生産」「新たなミツバチ」「布告」「市場」「決算」の6つで、これらのアクションで蜂蜜を作ったり売却したりして森の経済を回していきます。 資源を売却すると段々とその価値は下がっていくので市場価値の操作は重要です! アクションは強制なのでタイルの配置に注意しましょう。 5種類ある資源のうち4種類が底値になるか、3つある市場の注文のうち2つが完全に達成されているとゲームが終了し、獲得したコインや、達成した注文等の得点の合計で勝者が決定します! 「ハニーバズ」はタイルの配置によって引き起こされる様々なアクションの実行を考えるのが悩ましい、見た目も可愛い手ごたえ十分なタイル配置の経済戦略ゲームです。
-
ディズニー・ヴィランズ ―悪の勝利―
¥9,350
プレイ人数:2-6人 対象年齢:10歳以上 プレイ時間:40~120分 オリジナル版メーカー:Ravensburger ゲームデザイナー:Johannes Krenner、Markus Slawitscheck 販売メーカー:ブリオジャパン 「ディズニー・ヴィランズ ―悪の勝利―」ではプレイヤーはマレフィセント、フック船長、ジャファー、アースラ、プリンス・ジョン、ハートの女王ら6人のヴィランから1人を選ぶことができます。ゲームで勝つために、自分のパワーを強化し、ヒーローを倒さなければなりません。相手の目標を妨害することも重要です。 また、選ぶキャラクターによってゲームの進め方が異なり、予想外の組み合わせで成功することもあります。新たな戦略を練ることで、何度プレイしても楽しめます。
-
フィレンツェの匠
¥6,050
プレイ人数:1-5人 対象年齢:12歳以上 プレイ時間:90-150分 オリジナル版メーカー:Alea ゲームデザイナー:Wolfgang Kramer, Richard Ulrich, Jens Christopher Ulrich 販売メーカー:Engames ルネッサンス期の黄金時代を体験しましょう。イタリア貴族の家長となり、一族がメディチ家やボルジア家のような名家となるように導きましょう。プレイヤーは建築家、芸術家、学者たちを後援し、彼らが完成させた作品や成果が一族に名声と威信をもたらすようにします。偉大なさくひんを生み出す者たちの後援者として、プレイヤーは自らの名声と評判を高めようと努めますが、フィレンツェで最も高名な第一人者となるのはたった一人です! 『フィレンツェの匠』は2000年に発売された、タイル配置ゲームの傑作です。個人ボードへのタイル配置、タイルによる効果に積極的に意味を持たせたゲームの先駆けで、現在流行する、個人ボード構築系ゲームの源流とも言える作品です。何回かのリメイクを経て待望の日本語版の出版となりました。 ソロルール、「ミューズと王女」拡張、「共同建設」拡張をすべて含んでいる、完全版とも言える内容です。 クラシックなゲームであるため、競りの部分など昨今のゲームに比べるとルールの古さはあるものの、これまでのタイル配置系ユーロゲームの発展に思いを馳せながら楽しんでいただけます。 内容物 ゲームボード1枚、プレイヤーボード5枚、公国ボード5枚、建物タイル30枚、景観タイル18枚、特権タイル12枚、建築家タイル6枚、道化師タイル7枚、プレイヤー用ついたて5枚、ポーカーサイズカード81枚、タロットサイズカード6枚、リファレンスシート5枚、コイン58枚、駒5個、マーカー6枚、50/100名声点チップ5枚、スタートプレイヤーマーカー1枚、ダイス1個、ルールブック1冊
-
カイト 英語版
¥2,695
30%OFF
30%OFF
プレイ人数:2-6人 対象年齢:10歳以上 プレイ時間:10分 2〜6人で手軽に遊べる協力ゲームです。 カードを出すことで砂時計をタイミング良くひっくり返し、場にある6つの砂時計の砂が落ちきらないようにコントロールします。シンプルなルールのリアルタイムゲームで、追加カードによって難易度もコントロールできるので、ボードゲームに慣れている人からそうでない人まで幅広く楽しめる作品です。 *日本語ルールは付属しませんのでご注意ください。
-
アグリコラ:15周年記念BOX
¥17,600
プレイ人数:1-4人 対象年齢:12歳以上 プレイ時間:90分 ウヴェ・ローゼンベルクの転機となった代表作の発売から15年! これまでの総集編と農場での大騒ぎを、この15周年記念BOXに詰め込みました。 いくつかのコンポーネントが豪華になり、カードホルダー、コンポーネント収納スペース、「アルティフェクスデッキ」と「ブーブルクスデッキ」、「Lデッキ」と「Xデッキ」、さらにユリアン・シュタインドルファー作の「四季拡張セット」が立派な箱に入っています。 舞台は17世紀ヨーロッパ。プレイヤーはここで農業を営む住人となり、資材を集めて家を建て、家族を増やし、畑を耕して収穫し、牧場を作って家畜を飼い、自分の農場を豊かにするのが目的。 自分の土地を豊かにしていく楽しみに加え、このゲームには400枚を超えるカードがあり、その中で1回のゲームで使用するカードは最初にランダムに配られる14枚×人数分だけ(残りはゲームでは使用しない)。したがって、ゲームをするたびに手札は新しくなり、ゲームの展開が変わり、何回やっても新鮮なゲームが楽しめるのもこのゲームの魅力になっています。
-
ファーストエンパイア 日本語版
¥6,600
プレイ人数:2人~5人 プレイ時間:30分~60分 対象年齢:14歳~ ダイスゲームと4x系発展ゲームを融合させた中量級戦略ゲームです。 プレイヤーは、自らの文明を発展させ、領土を広げ、都市を建設し、世界でもっとも優れた偉大な文明となることを目指します。 自分の番が来たら、特別な目で構成されたダイスを降ります。 最終的に確定したダイス目と保持している地域に応じ、各要素のパラメーターを上げ文明の力を底上げし、また、自分の領土を拡大すべく駒を他地域へと送り込んでいきます。 上げたパラメーターに応じて、ダイスを増やしたり、ダイスの振り直し回数が増えたり、駒の数や移動力が増えることとなります。 ダイスゲームと発展ゲームの融合というコンセプトを実に見事に表現し、中量級の遊びやすい戦略ゲームに仕上げられています。 華やかなアートワークや、すべての内容物を綺麗にしまうことのできるストレージ、駒入れとなる箱なども最初から用意され、商品としても満足度の高いものになっています。
-
ラインダイス
¥3,960
プレイ人数:2人 または 4人 プレイ時間:15 ~ 45分 対象年齢:8歳以上 サイコロを振ってゴールを目指す、すごろくゲームなのですが、珍しいのは進む駒もサイコロだということです。 やることは基本的に「駒の数字を変えること」と「駒を進めること」の2種類だけ。同じ数字を並べることで「ライン」を作ると、一気に駒を進めることができます!この「ライン」の爽快感が最大の醍醐味です。 シンプルな中に深い戦略性がある、子どもから大人まで楽しめるゲームです。
-
オリハルコン 日本語版
¥6,600
ゲームデザイン:Bruno Cathala, Johannes Goupy 原題: Orichalcum プレイ人数: 2 〜 4 人 プレイ時間: 45分 対象年齢: 12歳以上 嵐が猛威を振るい、アトランティスの大地が揺れています。古代の予言が現実のものとなり、まもなく島全体が洪水に飲み込まれるのです。この大変動に立ち向かうため新天地の探険に出かけるのです。あなたに文明全体の存続がかかっているのです。 上陸した島を探索して開拓し、現れる巨大な怪物を駆逐するのです。アトランティスの新天地にふさわしい土地を見つけた最初の探険隊長になりましょう。 巨匠ブルーノ・カタラと若手デザイナーによる、アクションドラフト+タイル配置パズルの中量級ゲームです。ここしばらく流行しているタイル配置ゲームにアクションドラフトを組み合わせ、シンプルなルールながら悩ましい選択肢をプレイヤーにもたらします。特定の資源の余り具合によって、次のラウンドのスタートプレイヤーを決めるという、これまであまりなかった決め方が変わった駆け引きをもたらします。勝利点を5点獲得したプレイヤーが即座に勝者となるいさぎよい勝者決定方法が、プレイを引き締め、一手の重要性が増しています。